令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 304,305

Pin Off  未ブックマーク   
問 304  正答率 : 60.8%
問 305  正答率 : 65.3%

 国家試験問題

国家試験問題
58歳女性。乳がんによる骨転移疼痛に対して、デノスマブ皮下注とモルヒネ硫酸塩水和物徐放錠にて治療中であった。腰痛の悪化により、モルヒネ硫酸塩水和物徐放錠が増量された。FDG-PET(注)を行ったところ、腰椎に集積像が確認された。増量後は、疼痛コントロールは良好であったが、日常生活に支障をきたすほどの眠気が増強してきたため来院し、患者希望により緩和ケアチームが関与することになった。来院時の検査値は以下のとおりである
(注)FDG-PET:Fluorodeoxyglucose-Positron emission tomography(フルオロデオキシグルコース陽電子放出断層撮影)

(検査値)
AST 15 IU/L、ALT 16 IU/L、BUN 35.0 mg/dL、
血清クレアチニン1.6 mg/dL、eGFR 26.7 mL/min/1.73 m2

問304(病態・薬物治療)
この腰椎病変に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 病変は、乳がんの直接浸潤により生じたと考えられる。


2 病変分では、ブドウ糖の取り込みが上昇している。


3 脊髄圧迫が生じている可能性が高い。


4 症状の緩和には、ビタミンDの摂取が有効である。


5 高用量メトトレキサートを中心とした化学療法が奏功する。




問305(実務)
緩和ケアチームの薬剤師の対応として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 デノスマブ皮下注の投与中は、低カルシウム血症の発現に注意するよう、情報共有する。


2 デノスマブ皮下注からゾレドロン酸水和物注射液への変更を検討する。


3 モルヒネ硫酸塩水和物徐放錠の投与中は、QT延長の副作用の発現に注意するよう、情報共有する。


4 モルヒネ硫酸塩水和物徐放錠からフェンタニルクエン酸塩テープへの変更を検討する。


5 モルヒネ硫酸塩水和物徐放錠からロキソプロフェンナトリウム錠への変更を検討する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 304    
問 305    

 e-REC解説

問304 解答 2、3

1 誤
乳がんの骨転移はリンパ行性、血行性で生じることが多い。なお、がんの直接湿潤とは隣接する臓器にがん細胞が拡がることをいう。腰椎と乳房は隣接してないため、腰椎病変は直接湿潤ではなく、リンパ行性、または血行性で転移したと考えられる。

2 正
がん細胞は正常細胞に比べて活動性が高く、糖の細胞内取り込みが亢進している。そのため、糖に類似するフルオロデオキシグルコースの取り込みが亢進することにより、病変部位の集積像が観察される。

3 正
本患者の腰痛の悪化は、乳がんの腰椎への骨転移によるものであり、その結果、脊椎圧迫が生じていると考えられる。

4 誤
乳がんの骨転移の治療には、ビスホスホネート製剤やデノスマブが用いられる。

5 誤
本患者のeGFRは26.7 mL/min/1.73 m2と高度腎障害患者である。そのため、腎排泄型のメトトレキサートは排泄遅延により副作用が強くあらわれるおそれがあるため、本患者への投与は禁忌となる。


問305 解答 1、4

1 正
デノスマブは低カルシウム血症でブルーレターが発出されている。そのため緩和ケアチームへの情報共有は適切である。

2 誤
ゾレドロン酸は腎排泄型薬物であり、高度腎障害患者への投与は推奨されていない。そのためデノスマブからの変更の検討は適切ではない。

3 誤
モルヒネの副作用にQT延長の報告はない。

4 正
本患者は、モルヒネによる疼痛コントロールは良好であるが、腎障害による排泄遅延が原因で、眠気の副作用があらわれている。そのため、モルヒネより眠気が生じにくく、腎障害による影響が比較的少ないフェンタニルへの変更の検討は適切である。

5 誤
本患者の疼痛は、強オピオイドであるモルヒネでのコントロールが必要な状態である。非オピオイドであるロキソプロフェンナトリウムはモルヒネに比べ鎮痛効果は低いため、モルヒネからロキソプロフェンナトリウムへの変更の検討は適切ではない。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします