令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 337

Pin Off  未ブックマーク   
問 337  正答率 : 53.1%

 国家試験問題

国家試験問題
67歳女性。身長163 cm、体重62 kg。乳がんの術後化学療法としてペルツズマブ、トラスツズマブ、ドセタキセルによる化学療法を施行している。外来日の検査値の結果を踏まえ、医師はペグフィルグラスチム(遺伝子組換え)の投与を行った。また患者は即時入院となった。この患者に使用する抗菌薬として適切なのはどれか。2つ選べ。

(検査値)
体温38.1℃、好中球数450 /µL、eGFR 72.5 mL/min/1.73 m2

1 セフェピム


2 エリスロマイシン


3 メロペネム


4 ミノサイクリン


5 ダプトマイシン

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 337    

 e-REC解説

解答 1、3

乳がんの術後化学療法を施行中の患者で、好中球が450 /µLで38.1℃の発熱があり、医師がペグフィルグラスチムの投与を行っている状況から、本患者は発熱性好中球減少症(FN:Febrile Neutropenia)を発症していると考えられる。
FN患者には、広域スペクトラムを有する抗菌薬(レボフロキサシン、セフタジジム、セフェピム、タゾバクタム・ピペラシリン、メロペネムなど)を用いる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします