平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 163

Pin Off  未ブックマーク   
問 163  正答率 : 65.5%

 国家試験問題

国家試験問題
関節リウマチの治療に用いる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 レフルノミドは、ピリミジン合成系を阻害し、リンパ球の増殖を抑制する。
2 サラゾスルファピリジンは、抗原提示細胞のCD80/CD86に結合し、CD28を介した共刺激シグナルを阻害する。
3 ペニシラミンは、カルシニューリンを阻害し、ヘルパーT細胞でのインターロイキン−2産生を抑制する。
4 オーラノフィンは、腫瘍壊死因子α(TNF−α)と特異的に結合し、TNF−αの細胞膜受容体への結合を阻害する。
5 メトトレキサートは、キメラ型モノクローナル抗体製剤に対する中和抗体の産生を抑制する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 163    

 e-REC解説

解答 1、5

1 正
レフルノミドは、生体内で代謝されて生成した活性代謝物が、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼを阻害することで、de novoピリミジン生合成を阻害し、リンパ球の増殖を抑制する。

2 誤
サラゾスルファピリジンは、T細胞及びマクロファージからのサイトカイン産生を抑制することで抗リウマチ作用を示す。また、腸内細菌により5-アミノサリチル酸とスルファピリジンに分解され抗炎症作用を示すため、潰瘍性大腸炎にも用いられる。なお、抗原提示細胞のCD80/CD86に結合し、CD28を介した共刺激シグナルを阻害する抗リウマチ薬は、アバタセプトである。

3 誤
ペニシラミンは、作用機序詳細は明確ではないが、リウマトイド因子などの免疫複合体の分子内のジスルフィド結合を解離させて、抗リウマチ作用を示すと考えられている。なお、カルシニューリンを阻害し、ヘルパーT細胞でのインターロイキン−2産生を抑制するのは、シクロスポリンなどの免疫抑制薬である。

4 誤
オーラノフィンは、作用機序詳細は明確ではないが、免疫抑制作用及び抗炎症作用などを示す。なお、腫瘍壊死因子α(TNF−α)と特異的に結合し、TNF−αの細胞膜受容体への結合を阻害するのは、インフリキシマブやアダリムマブなどの抗リウマチ薬である。

5 正
メトトレキサートは、免疫抑制作用を有するため、キメラ型モノクローナル抗体製剤であるインフリキシマブと併用される。インフリキシマブは、キメラ型抗体製剤であり構造中にマウスタンパク由来の構造が含まれているため、単独で使用すると、投与後インフリキシマブに対する中和抗体が体内で産生され、作用が減弱することがある。そのため、この中和抗体の産生を抑制する目的で免疫抑制作用をもつメトトレキサートが併用される。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします