平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 276,277

Pin On  ブックマーク済み   
問 276  正答率 : 69.8%
問 277  正答率 : 80.9%

 国家試験問題

国家試験問題
7歳女児。アトピー性皮膚炎と診断され、母親とともに処方せんを薬局に持参した。
スクリーンショット 2017-12-12 13.47.58.png

問276(薬剤)
本処方せん発行前に、医師より処方1と処方2の混合について問い合わせがあった。混合が推奨されない理由として正しいのはどれか。1つ選べ。

1 ベタメタゾン吉草酸エステルの分解が促進される。


2 白色ワセリンと混ぜ合わせると、クリーム剤の分離や粘性の増加が生じる。


3 基剤同士が反応し、褐色に変化する。


4 白色ワセリンの添加により、クリーム剤中の水相へのベタメタゾン吉草酸エステルの分配量が増加する。


5 白色ワセリンの添加により、吸湿性が増大する。




問277(実務)
薬剤師が患者の家族に説明する内容として適切でないのはどれか。2つ選べ。

1 処方1は、ステロイドの作用の強さの5段階分類の中で最も弱い薬です。


2 夕方(夜)は、入浴後に塗るようにしてください。


3 白色ワセリンには皮膚保護作用があります。


4 お薬のほかに、室内環境の整備や皮膚を清潔に保つことも重要です。


5 タクロリムス軟膏は、顔には使用しないでください。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 276    
問 277    

 e-REC解説

問276 解答 2

軟膏・クリーム剤などを混合する理由としては、コンプライアンス向上が最大の目的である。しかし、基剤の性質によっては混合することで、基剤の品質、安定性及び皮膚に影響を与えることがあるため、注意が必要である。設問におけるベタメタゾン吉草酸エステルクリームは、内相が油、外相が水で構成される水中油型(o/w型)の乳剤性基剤を用いた製剤であり、白色ワセリンは油脂性基剤として用いられる。

1 誤
ベタメタゾン吉草酸エステルクリームと白色ワセリンを混合しても、ベタメタゾン吉草酸エステルの分解が促進されるといった報告はない。

2 正
ベタメタゾン吉草酸エステルクリームと白色ワセリンは基剤の性質が異なる。そのため、混合すると乳化の破壊(クリーム剤の分離)やo/w型乳剤性基剤の内相(油相)が増すことにより粘性の増加が生じるので、処方1と処方2の混合は推奨されない。

3 誤
ベタメタゾン吉草酸エステルクリームと白色ワセリンを混合しても、色調が変化するといった報告はない。

4 誤
白色ワセリンは油脂性基剤であるため、混合によって水中油型(o/w型)であるベタメタゾン吉草酸エステルクリーム中の油相へのベタメタゾン吉草酸エステルの分配量が増加する。

5 誤
ベタメタゾン吉草酸エステルクリームと白色ワセリンを混合しても、吸湿性が増大するといった報告はない。


問277 解答 1、5

1 不適切
副腎皮質ステロイド性外用薬の強さは、Ⅰ:最も強い(strongest)、Ⅱ:非常に強い(very strong)、Ⅲ:強い(strong)、Ⅳ:普通(medium)、V:弱い(week)の5段階の分類されている。処方1(ベタメタゾン吉草酸エステルクリーム)は、3段階目の「強い(strong)」に分類される。

2 適切
アトピー性皮膚炎では、汗や汚れなどにより症状を悪化させるおそれがあるため、患部を清潔に保つ必要がある。入浴により汗や汚れは落ちるが、皮脂なども落ちるため、皮膚は乾燥しやすい状態になる。この皮膚が乾燥した状態がアレルギー皮膚炎のかゆみの原因となるため、入浴後に白色ワセリンなどの保湿剤を塗布することで、皮膚を保護することができるため、本選択肢の説明は適切である。

3 適切
白色ワセリンなどの油脂性基剤は、皮膚に対する刺激性が少なく、皮膚の軟化作用・被覆保護作用に優れているため、乾燥・湿潤した皮膚に適している。

4 適切
アトピー性皮膚炎の原因は、遺伝的なものや食事など様々である。室内の環境によって影響を受けることがあるため、室内環境の整備も重要である。

5 不適切
タクロリムス軟膏は、副作用として一過性の皮膚の刺激感が生じることがあるが、顔面や頸部の部位の皮膚疾患に使用できる製剤である。そのため、顔にも使用できることを説明する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします