令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 111

Pin Off  未ブックマーク   
問 111  正答率 : 69.3%

 国家試験問題

国家試験問題
心筋の興奮と収縮に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 洞房結節に生じた電気的興奮は、心房内を伝わり房室結節を経て心室筋へと伝わる。


2 電位依存性Kチャネルの活性化により、心室筋に脱分極が生じる。


3 心室筋の脱分極に伴って増加した細胞内のCa2+がトロポニンに結合することによって、心室筋が収縮する。


4 心室筋の脱分極によって、P波が心電図に記録される。


5 心拍数を増加させる心臓血管中枢からのシグナルは、迷走神経を介して伝わる。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 111    

 e-REC解説

解答 1、3

1 正
心臓における電気的興奮はペースメーカーである洞房結節より生じ、心房筋、房室結節、ヒス束、左右脚、プルキンエ線維、心室筋の順に伝わる。

2 誤
心室筋では電位依存性Naチャネルの活性化により、Naの細胞内流入が生じ、脱分極が生じる。

3 正
心室筋細胞に脱分極が生じると細胞内のCa2+が上昇する。増加したCa2+はカルシウム結合タンパク質のトロポニンCに結合し、アクチンとミオシンの滑り込み(筋収縮)が起こる。

4 誤
心房筋の脱分極によってP波が、心室筋の脱分極によってQRS波が心電図に記録される。

5 誤
心拍数の調節に関わる迷走神経は、延髄に起始核をもつ脳神経であり、副交感神経の機能をあわせもつ。そのため、心臓血管中枢からの迷走神経を介したシグナルは、心拍数を減少させる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします