令和03年度 第106回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 119

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 119  正答率 : 59.9%

 国家試験問題

国家試験問題
75歳以上のサルコペニア(加齢性筋肉減少症)の高齢者160名を対象に健康教育を行うとともに、4つのグループに無作為に分類して筋力トレーニング(筋トレ)、ロイシン高配合の必須アミノ酸のサプリメント摂取(サプリ摂取)を定期的に行いながら追跡調査を行った。3ヶ月後、膝関節伸展筋力を指標としてサルコぺニアが改善した者と改善しなかった者に分けたところ、以下の表の結果となった。また、3ヶ月後の膝関節伸展筋力の変動(%)を調べて図に示した。

スクリーンショット 2021-06-11 15.31.00.png


サルコペニア及びこの疫学研究に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 サルコペニアは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)と同様に、将来介護が必要となる要因の一つである。


2 「健康教育 + 筋トレ」群よりも「健康教育 + サプリ摂取」群の方が、「健康教育のみ」群に対するサルコペニアの相対危険度は小さい。


3 「健康教育 + 筋トレ + サプリ摂取」群の、「健康教育のみ」群に対するサルコペニアの相対危険度は、約0.76である。


4 この図から、筋トレよりもサプリ摂取を行う方が、膝関節伸展筋力の改善効果が高いことがわかる。


5 この疫学研究方法は、コホート研究である。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 119    

 e-REC解説

解答 1、3

1 正
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は、運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態のことを表す。一方、サルコペニアは、加齢性筋肉減少症ともいわれ、加齢に伴い筋力が低下している状態であり、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)と同様に、将来介護が必要となる要因の一つであると考えられている。

2 誤
相対危険度は、要因曝露群の発症率と要因非曝露群の発症率の比で表される。「健康教育 + 筋トレ」群の「健康教育のみ」群に対するサルコペニアの相対危険度は33/40÷37/40≒0.89であり、「健康教育 + サプリ摂取」群の「健康教育のみ」群に対するサルコペニアの相対危険度は35/40÷37/40≒0.95であるため、「健康教育 + 筋トレ」群よりも「健康教育 + サプリ摂取」群の方が相対危険度は高い。

3 正
「健康教育 + 筋トレ + サプリ摂取」群の、「健康教育のみ」群に対するサルコペニアの相対危険度は、28/40÷37/40≒0.76である。

4 誤
図より、「健康教育 + サプリ摂取」群では、膝関節伸展筋力の改善効果は見られず、「健康教育 + 筋トレ」群では、有意差はないが、膝関節伸展筋力の改善効果があることが推測される。なお、「健康教育 + 筋トレ + サプリ摂取」群は、「健康教育のみ」の群と比較して膝関節伸展筋力が有意に改善されているため、膝関節伸展筋力の改善効果が高い。

5 誤
問題文の「75歳以上のサルコペニア(加齢性筋肉減少症)の高齢者160名を対象に健康教育を行うとともに、4つのグループに無作為に分類して」という点から、本研究は無作為化(ランダム化)比較試験に該当することが判断できる。無作為化(ランダム化)比較試験とは、介入研究において介入群(治療群)と対照群(非治療群)に無作為(ランダム)に割り付けて交絡因子の偏りが起こらないようにした上で、疾病の発生や効果などを比較検討する疫学研究手法の1つである。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします