令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 120,121

Pin Off  未ブックマーク   
問 120  正答率 : 68.4%
問 121  正答率 : 36.7%

 国家試験問題

国家試験問題
ナイアシンに関する以下の問いに答えよ。

問120(衛生)
ナイアシンに関する記述として正しいのはどれか。2つ選べ。

1 妊娠中にナイアシンが欠乏すると、胎児に神経管閉鎖障害が起こる。


2 ナイアシンが欠乏すると、皮膚炎や下痢、中枢神経症状が現れる。


3 ナイアシンの一種であるニコチン酸には「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で耐容上限量が設定されていない。


4 トウモロコシを主食とする地域では、ナイアシンの欠乏症に注意する必要がある。


5 ナイアシンが過剰になると、頭蓋内圧の亢進が起こる。




問121(物理・化学・生物)
ナイアシンから合成される下図の補酵素について、正しいのはどれか。2つ選べ。

スクリーンショット 2025-05-29 10.41.55.png


1 酸化型の構造を示している。


2 340 nmの吸収極大を有する。


3 3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルCoA(HMG−CoA)からメバロン酸を産生する反応に関与する。


4 ピルビン酸からアセチルCoAを産生する反応に関与する。


5 ミトコンドリア内膜上での電子の受け渡しに関与する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 120    
問 121    

 e-REC解説

問120 解答 2、4

1 誤
妊娠中に葉酸が欠乏すると、胎児に神経管閉鎖障害などが起こる。

2 正
ナイアシンの欠乏症として、皮膚症状や消化器症状、精神・神経症状を三主徴とするペラグラが知られている。

3 誤
ナイアシンの一種であるニコチン酸には「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で耐容上限量が設定されている。なお、ナイアシンの他に、耐容上限量が設定されているビタミンとして、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB6、葉酸がある。

4 正
トウモロコシは、ナイアシンの含量が少ないため、トウモロコシを主食とする地域では、ナイアシンの欠乏症に注意する必要がある。

5 誤
ビタミンAが過剰になると、頭蓋内圧の亢進が起こる。


問121 解答 2、3

本補酵素は、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADPH)である。

1 誤
NADPH(還元型)のニコチンアミド部分の水素が放出されたものがNADP(酸化型)である。

2 正
NADPH(還元型)は260 nm及び340 nm に吸収極大を示し、NADP(酸化型)は260 nmに吸収極大を示す。

3 正
コレステロールの生合成において、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルCoA(HMG−CoA)からメバロン酸を生成する反応は、HMG−CoA還元酵素が触媒する反応であり、補酵素としてNADPHが用いられる。

4 誤
NADに関する記述である。NADはピルビン酸からアセチルCoAを生成する反応を触媒するピルビン酸脱水素酵素複合体の補酵素としてはたらく。

5 誤
ミトコンドリア内膜上での電子の受け渡しに関与するのは、NADHなどである。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします