令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 123

Pin Off  未ブックマーク   
問 123  正答率 : 77.0%

 国家試験問題

国家試験問題
疾病予防とその目的及び具体例の組合せのうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

スクリーンショット 2025-05-29 10.57.16.png

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 123    

 e-REC解説

解答 2、6

疾病予防は、予防の段階に応じて一次予防、二次予防、三次予防の3つに分類される。以下に、各予防の目的、予防の段階、具体例を示す。
スクリーンショット 2025-05-29 10.59.03.png


1 誤
新生児マススクリーニングは、先天性の疾患を早期に発見し、早期治療につなげるための検査であり、二次予防に該当する。

2 正
衛生教育や健康教室は、健康増進のために行われ、一次予防に該当する。

3 誤
予防接種は、特定疾病の特異的予防のために行われ、一次予防に該当する。

4 誤
デイサービス(通所介護)は、高齢者や要介護認定者の日常生活支援・機能低下防止のためのサービスであり、三次予防に該当する。

5 誤
呼吸用保護具の使用は、有害物質の吸入を防いで病気を予防するためのものであり、一次予防に該当する。

6 正
リハビリテーションは、身体機能・社会的能力の回復を目指すものであり、三次予防に該当する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします