令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 159

Pin Off  未ブックマーク   
問 159  正答率 : 72.9%

 国家試験問題

国家試験問題
抗血小板薬に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 シロスタゾールは、ADP P2Y12受容体を遮断することで、血小板内サイクリックAMP(cAMP)濃度を増加させる。


2 オザグレルは、アデノシンA2受容体を遮断することで、血小板内Ca2+濃度の上昇を抑制する。


3 ベラプロストは、プロスタノイドIP受容体を刺激することで、血小板内cAMP濃度を増加させる。


4 サルポグレラートは、セロトニン5−HT2受容体を遮断することで、血小板内Ca2+濃度の上昇を抑制する。


5 プラスグレルは、ホスホジエステラーゼⅢ(PDEⅢ)を阻害することで、血小板内cAMP濃度を増加させる。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 159    

 e-REC解説

解答 3、4

1 誤
シロスタゾールは、ホスホジエステラーゼⅢを阻害することで、血小板内サイクリックAMP(cAMP)濃度を増加させ、血小板凝集を抑制する。なお、ADP P2Y12受容体を遮断することで、血小板内cAMP濃度を増加させ血小板凝集を抑制する薬剤は、プラスグレルなどである。

2 誤
オザグレルは、トロンボキサンA2(TXA2)合成酵素を阻害することで、TXA2産生を抑制し、血小板凝集を抑制する。なお、アデノシンA2受容体を間接的に刺激することで、血小板内Ca2+濃度の増加を抑制し血小板凝集を抑制する薬剤は、ジピリダモールである。

3 正
ベラプロストは、プロスタノイドIP受容体を刺激することで、血小板内cAMP濃度を増加させ、血小板凝集を抑制する。

4 正
サルポグレラートは、セロトニン5−HT2受容体を遮断することで、血小板内Ca2+濃度の上昇を抑制し、血小板凝集を抑制する。

5 誤
解説1参照

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします