平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 183

Pin Off  未ブックマーク   
問 183  正答率 : 60.8%

 国家試験問題

国家試験問題
中耳炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 中耳炎は鼻炎、咽頭炎に続いて発症することが多い。


2 急性中耳炎は成人に好発し、耳痛と耳漏が主症状である。


3 急性中耳炎では、軽症でも初期から抗菌薬を投与する。


4 慢性中耳炎の主な起因菌は肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラクセラ・カタラーリスである。


5 慢性中耳炎の主症状は、耳漏と難聴である。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 183    

 e-REC解説

解答 1、5

1 正
中耳は耳管によって鼻腔や咽頭と繋がっているため、ウイルスや細菌による鼻炎、咽頭炎などの上気道炎に続いて発症することが多い。

2 誤
急性中耳炎は急性に発症した中耳の感染症で、小児に好発し、耳痛や耳漏、発熱などが主症状である。

3 誤
急性中耳炎では、軽症の場合、初期の3日間は抗菌薬の投与はせず経過観察を行い、それでも症状が改善しない場合には抗菌薬を投与する。

4 誤
慢性中耳炎の主な起因菌は、黄色ブドウ球菌や緑膿菌などである。なお、主な起因菌が肺炎球菌、インフルエンザ菌、モラクセラ・カタラーリスとなるのは急性中耳炎である。

5 正
慢性中耳炎は、急性中耳炎の反復などにより生じ、鼓膜に穿孔ができることで耳漏と難聴が起こる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします