令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 186

Pin Off  未ブックマーク   
問 186  正答率 : 58.1%

 国家試験問題

国家試験問題
17歳男性。14歳時、起床時に右肩がぴくついた後、意識が消失した。病院において脳波検査で異常が指摘され、てんかんと診断された。バルプロ酸ナトリウムによる治療が開始され、問題なく経過していた。今回、全般性強直間代発作が出現し、重積状態になったため救急搬送された。20分ほどけいれん発作が持続している。
本患者のけいれん抑制のために最初に静脈内投与される薬物として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 メタンフェタミン


2 ジアゼパム


3 プロポフォール


4 ロラゼパム


5 フェノバルビタール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 186    

 e-REC解説

解答 2、4

てんかん重積状態とは、発作症状が持続または意識が回復しないまま発作症状を反復する状態で、脳に不可逆的な損傷をきたす可能性があるため迅速な治療が必要である。てんかん重積状態の治療には、ジアゼパム、ロラゼパム、ミダゾラム(小児のみ)を静脈内投与する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします