令和06年度 第109回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 189

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 189  正答率 : 50.6%

 国家試験問題

国家試験問題
間質性肺炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 閉塞性換気障害のために肺活量が減少する。


2 原因として最も頻度が高いのは、副腎皮質ステロイド性薬の副作用である。


3 乾性咳嗽が出現する。


4 胸部聴診で呼息時にブツブツという粗い断続性ラ音が聴取される。


5 特発性肺線維症に対しては、ニンテダニブエタンスルホン酸塩を投与することがある。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 189    

 e-REC解説

解答 3、5

1 誤
間質性肺炎は、肺間質(肺胞隔壁)に炎症や線維化病変を認める拘束性換気障害であり、肺活量が減少する。

2 誤
副腎皮質ステロイド性薬は、間質性肺炎の治療に用いられる。なお、間質性肺炎は、原因不明の特発性間質性肺炎と薬剤や放射線治療が原因となる二次性間質性肺炎に分類される。

3 正
間質性肺炎の主な症状として、乾性咳嗽、呼吸困難、発熱などがある。

4 誤
間質性肺炎の胸部聴診所見として、吸気時に「バリバリ」といった断続性ラ音(捻髪音)が認められる。なお、吸気時に「ブツブツ」といった断続性ラ音(水泡音)が認められるのは肺水腫などである。

5 正
ニンテダニブエタンスルホン酸塩は、特発性肺線維症、全身性強皮症を伴う間質性肺炎、進行性線維化を伴う間質性肺炎に適応を有するチロシンキナーゼ阻害薬である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします