平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 192

Pin Off  未ブックマーク   
問 192  正答率 :

 国家試験問題

国家試験問題
医薬品A〜Eに関して、投与群と対照群の間でイベントXの発症率を比較した論文を収集したところ、以下の情報が得られた。なお、対照群はいずれも同じ標準薬を用いていた。

・Aは、Xの発症率を対照群の1/5に減少させた。
・Bを投与した被験者1,000名におけるXの発症者数は、25名であった。
・C投与群のX発症の相対危険度は、0.25であった。
・D投与群のX発症のオッズ比は、7/39であった。
・Eは、Xの発症率を10%低下させた。
・いずれの論文においても、対照群におけるXの発症率は12.5%であった。

以上の結果から、Xの発症を抑制する効果が最も劣ると考えられるのはどれか。1つ選べ。

1 A


2 B


3 C


4 D


5 E

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 192    

 e-REC解説

解答 解なし

1 誤
Aは、Xの発症率を対照群の1/5に減少させたとあることから、A投与群の発症率は、12.5%×1/5=2.5%である。

2 誤
Bを投与した被験者1,000名におけるXの発症者数が25名であることから、B投与群の発症率は、25÷1000=2.5%である。

3 正となる可能性がある。
相対危険度は以下の式で表される。
スクリーンショット 2016-07-06 18.36.29.png
C投与群のX発症の相対危険度は、0.25であったとあることから、C投与群の発症率を次のように求めることができる。
スクリーンショット 2016-07-06 18.38.09.png

4 誤
オッズ比(OR)は以下の式で表される。
スクリーンショット 2016-07-06 18.39.53.png
対照群の発症率が12.5%であり、D投与群のXの発症のオッズ比は7/39であることから、D投与群の発症ありxと発症なしyを以下のように求めることができる。
スクリーンショット 2016-07-06 18.41.34.png
D投与群の発症あり1、発症なし39であることから、D投与群の発症率は、1÷40=2.5%である。

5 正となる可能性がある。
Eは、Xの発症率を10%低下させたとあることから、2つの考え方ができる。
パターン①
E投与群の発症率は、12.5-10.0=2.5%
パターン②
E投与群の発症率は、12.5×(1-0.1)=11.25%

補足:E投与群の発症率をパターン①で考えた場合、選択肢3が答えとなり、パターン②で考えた場合、選択肢5が答えとなる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします