平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 196,197,198,199

Pin Off  未ブックマーク   
問 196  正答率 : 30.8%
問 197  正答率 : 60.3%
問 198  正答率 : 24.7%
問 199  正答率 : 50.1%

 国家試験問題

国家試験問題
慢性動脈閉塞症(バージャー病)の65歳男性。安静時にも疼痛を訴えるため、医師からプロスタグランジンE1(アルプロスタジル)注射剤を投与したいと、朝のカンファレンスにおいて提案があった。プロスタグランジンE1製剤として、α−シクロデキストリンを含む注射用アルプロスタジルアルファデクスと、リポ化製剤のアルプロスタジル注射液が院内で採用されている。医師は、2つの製剤に関する情報提供を薬剤師に求めた。

問196(実務)
注射用アルプロスタジルアルファデクスは、α−シクロデキストリン及び乳糖水和物を含む用時溶解型の凍結乾燥製剤である。提供する情報として、誤っているのはどれか。1つ選べ。

1 溶解液には、生理食塩水を用いる。


2 溶解後1時間経過したものは、廃棄する。


3 静脈及び動脈内に持続的な投与が可能である。


4 本剤による治療は、対症療法に位置づけられる。


5 出血している患者には投与しない。




問197(実務)
アルプロスタジル注射液10 µgは、以下の組成のリポ製剤である。
 
アルプロスタジル   10 µg
精製ダイズ油     200 mg
高度精製卵黄レシチン 36 mg
オレイン酸      4.8 mg
濃グリセリン     44.2 mg
pH調整剤

薬剤師が、医師に対して提供するアルプロスタジル注射液の情報として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 澄明な溶液である。


2 凍結して保存する。


3 5%ブドウ糖注射液に混和して、点滴静注することができる。


4 ポリ塩化ビニル製の輸液セットを用いる必要がある。


5 病変部位に集積する性質をもつ。




問198(物理・化学・生物)
注射用アルプロスタジルアルファデクス中のα−シクロデキストリンは、プロスタグランジンE1をモル比1:1で包接する。注射用アルプロスタジルアルファデクス(20 µg)を25℃、1 mL注射用水に溶解した。この時、65%のプロスタグランジンE1α−シクロデキストリンから解離していた。プロスタグランジンE1α−シクロデキストリンへの包接化の平衡定数(L・mol-1)として最も近いのはどれか。 1つ選べ。ただし、この注射用粉末にはプロスタグランジンE1が56.4 nmol、α−シクロデキストリンが685 nmol含まれるとする。

1 8.1×102


2 9.0×102


3 9.0×103


4 8.1×104


5 9.0×105




問199(物理・化学・生物)
リポ化製剤であるアルプロスタジル注射液は、ダイズ油を分散体の主成分とする油滴分散体である。この分散体を球体としたとき、分散体の内圧は、外圧に対してどの程度高いのか。最も近い値はどれか。1つ選べ。ただし、以下に示すヤング・ラプラスの式が成り立つとし、油滴分散体の直径は、約120 nm、分散体の主成分であるダイズ油の注射液界面に対する界面ギブズエネルギーは、25 mJ/m2とする。ただし、分散体中の界面活性剤の影響はないものとする。
スクリーンショット 2016-07-08 15.29.13.png
ΔP:液滴内外の圧力差
γ:界面張力
r:液滴の半径

1 8.3×104 Pa
2 1.7×105 Pa
3 4.2×105 Pa
4 8.3×105 Pa
5 1.7×106 Pa

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 196    
問 197    
問 198    
問 199    

 e-REC解説

問196 解答 2

1 正しい
注射用アルプロスタジルアルファデクスは、動脈内投与する際、生理食塩液に溶かし、シリンジポンプを用いて持続的に注射投与し、静脈内投与する際、輸液500 mLに溶解し、2時間かけて点滴静注する。

2 誤っている
注射用アルプロスタジルアルファデクスの溶解後安定性試験の結果を以下に示す。
スクリーンショット 2016-07-08 15.30.57.png
試験結果より、アルプロスタジルアルファデクスは72時間後までほとんど分解しないと考えられるので、溶解後1時間経過したものを廃棄する必要はない。ただし、アルプロスタジルアルファデクス溶解液中では、菌が繁殖することがあるため、溶解後はなるべく速やかに使用することが望ましい。

3 正しい
解説1参照

4 正しい
アルプロスタジルアルファデクスによる治療は対症療法であり投与中止後再燃することがある。

5 正しい
アルプロスタジルアルファデクス投与により、出血を助長するおそれがあるため、出血(頭蓋内出血、出血性眼疾患、消化管出血、喀血等)している患者には投与禁忌とされている。


問197 解答 3、5

1 誤
アルプロスタジル注射液は、白色の乳濁液で、わずかに粘性があり、特異なにおいがある。

2 誤
アルプロスタジル注射液は、遮光して、凍結を避け5℃以下で保存する。

3 正
アルプロスタジル注射液は、通常、成人1日1回1~2 mL(アルプロスタジルとして5~10 µg)をそのまま又は輸液に混和して緩徐に静注、又は点滴静注する。

4 誤
アルプロスタジル注射液を投与する際にポリ塩化ビニル製の輸液セット等を使用した場合、可塑剤であるDEHP〔フタル酸ジ−(2−エチルヘキシル)〕が製剤中に溶出することが報告されている。前記の理由より、アルプロスタジル注射液を投与する際にはポリ塩化ビニル製の輸液セットの使用を避ける必要がある。

5 正
アルプロスタジル注射液は、リピドマイクロスフェアであり、病変部位に集積する性質を有する。
リピドマイクロスフェアとは、大豆油をレシチンで乳化したO/W型エマルション製剤であり、マクロファージにより貪食されやすい性質をもつため、損傷や炎症部位に集積する標的指向型DDS製剤である。


問198 解答 1

問題文に「α−シクロデキストリンは、プロスタグランジンE1をモル比1:1で包接する」とあることから、α−シクロデキストリン(α)とプロスタグランジンE1の(PGE1)の抱接化合物(α−PGE1)は次のような反応で生成していると考えられる。
スクリーンショット 2016-07-08 15.32.06.png
また、前記の反応より、プロスタグランジンE1α−シクロデキストリンへの包接化の平衡定数K(L・mol-1)を次のように表すことができる。
スクリーンショット 2016-07-08 15.33.08.png
問題文に「この注射用粉末にはプロスタグランジンが56.4 nmol、α−シクロデキストリンが685 nmol含まれる」、「65%のプロスタグランジンE1α−シクロデキストリンから解離していた」、「1 mL注射用水に溶解した」とあることから、PGE1の35%は結合していると考えられるため、[α−PGE1]=56.4×0.35≒19.7 nmol/mL=19.7×10-6 mol/Lとなり、[PGE1]=56.4×0.65≒36.7 nmol/mL=36.7×10-6 mol/Lとなる。また、αとPGE1は1:1で結合することから、[α]=685-19.7=665.3 nmol/mL=665.3×10-6 mol/Lとなる。これらのことから、Kは以下のように求めることができる。
スクリーンショット 2016-07-08 15.33.58.png

問199 解答 4

「油滴分散体の直径は、約120 nm」、「界面ギブズエネルギーは、25 mJ/m2」とあることから、液滴の半径rは60 nm(60×10-9 m)、界面張力γは25 mJ/m2(25×10-3 J/m2=25×10-3 N・m/m2=25×10-3 N/m)となり、問題文のヤング・ラプラスの式より、液滴内外の圧力差(ΔP)を以下のように求めることができる。
スクリーンショット 2016-07-08 15.34.55.png

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします