令和07年度 第110回 薬剤師国家試験問題
必須問題 - 問 21

Pin Off  未ブックマーク   
問 21  正答率 : 47.8%

 国家試験問題

国家試験問題
主に非意図的に生成することから化審法(注)規制されていないのはどれか。1つ選べ。
(注)化審法:化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律

1 ポリ塩化ジベンゾ−p−ジオキシン


2 ポリ塩化ビフェニル


3 ペルフルオロ(オクタン−1−スルホン酸)


4 ヘキサブロモビフェニル


5 ビス(トリブチルスズ)=オキシド

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 21    

 e-REC解説

解答 1

化審法は、人の健康を損なうおそれ又は動植物の生息・生育に支障を及ぼすおそれがある化学物質による環境の汚染を防止することを目的とする法律であり、製造、輸入等される意図的生成物が規制の対象となる。

1 正
ポリ塩化ジベンゾ−p−ジオキシンやポリ塩化ジベンゾフランのようなダイオキシン類は、焼却の過程などで非意図的に生成するため、化審法で規制されていない。

2 誤
ポリ塩化ビフェニルは、化審法で規制されている第一種特定化学物質である。

3 誤
ペルフルオロ(オクタン−1−スルホン酸)は、化審法で規制されている第一種特定化学物質である。

4 誤
ヘキサブロモビフェニルは、化審法で規制されている第一種特定化学物質である。

5 誤
ビス(トリブチルスズ)=オキシドは、化審法で規制されている第一種特定化学物質である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします