令和03年度 第106回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 210,211

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 210  正答率 : 71.3%
問 211  正答率 : 53.8%

 国家試験問題

国家試験問題
問210〜211
81歳男性。半年前に妻を亡くしてから在宅医療を受けている。また、10年前から糖尿病の治療のため、処方1の薬剤を服用している。
スクリーンショット 2021-06-30 17.06.14.png

最近、患者宅を薬剤師が訪問したところ、近所に住む娘から低血糖症状が頻回に発現するとの情報を得た。そこで、アドヒアランスを考慮し、医師に処方1を中止して処方2への変更を提案したところ、受け入れられた。
スクリーンショット 2021-06-30 17.06.48.png


問210(実務)
薬剤師が患者の家族に対し、処方2について説明する内容として、正しいのはどれか。1つ選べ。

1 低血糖症状を発現した時のために、ショ糖では効果がないのでブドウ糖を準備してください。


2 日曜日の朝飲み忘れた場合は、気がついた時点で1錠を飲ませて下さい。ただし、一度に2回分は飲ませないようにしてください。


3 グレープフルーツジュースと一緒に服用すると、低血糖が発現しやすくなるので飲ませないでください。


4 服用期間中に納豆を食べると、血糖を低下させる効果がなくなりますので食べさせないでください。


5 服用すると便が黒くなりますが、心配ありません。




問211(物理・化学・生物)
処方2で用いられた薬物は、プロテアーゼであるジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)の基質結合部位に結合して阻害することにより血糖降下作用を示す。この薬物は、以下の図に示したようなDPP−4の基質結合部位のアルギニン残基、グルタミン酸残基、フェニルアラニン残基の側鎖とそれぞれ相互作用する官能基をもつ。処方2の薬物の構造はどれか。1つ選べ。ただし、グアニジノ基は水素結合相互作用におけるプロトン供与体として働く。

スクリーンショット 2021-06-30 17.07.59.png

 解説動画  ( 00:00 / 21:33 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 210    
問 211    

 e-REC解説

問210 解答 2

1 誤
α−グルコシダーゼ阻害薬(ボグリボースなど)に対する服薬指導である。α−グルコシダーゼ阻害薬は、腸管において二糖類から単糖への分解を担うα−グルコシダーゼを阻害することで、糖質の消化・吸収を遅らせて食後の過血糖を改善する薬である。そのため、低血糖症状の発現した時に備えて、二糖類であるショ糖ではなく単糖であるブドウ糖を準備するよう服薬指導を行う。
なお、処方2のオマリグリプチン錠はα−グルコシダーゼ阻害薬では無いため、「低血糖症状を発現した時のために、ショ糖かブドウ糖を準備してください。」と服薬指導を行う。

2 正

3 誤
オマリグリプチンとグレープフルーツジュースとの相互作用は報告されていない。
なお、グレープフルーツジュースは小腸のCYP3A4を共有結合により不可逆的に阻害し、CYP3A4で代謝を受けるCa2+拮抗薬などの医薬品の作用を増強させるため注意が必要である。

4 誤
オマリグリプチンと納豆の相互作用は報告されていない。
なお、納豆はビタミンKを多く含有し、ワルファリンの抗凝固作用を減弱させるため注意が必要である。

5 誤
鉄剤(クエン酸第一鉄ナトリウムなど)に対する服薬指導である。鉄剤を服用すると、吸収されなかった鉄が便と一緒に排泄されるため、便が黒くなるが、副作用等ではないため心配しないよう服薬指導を行う。
なお、オマリグリプチンの服用により便が黒くなるとの報告はない。


問211 解答 4

DPP−4基質結合部位について、各アミノ酸残基と相互作用する部分構造をそれぞれ考える。

(1):アルギニン残基との相互作用
問題文にグアニジノ基は水素結合相互作用におけるプロトン供与体(ドナー)として働くとあることから、アルギニン残基と相互作用する部分構造は、水素結合相互作用におけるプロトン受容体(アクセプター)として働く、電気陰性度の大きなフッ素原子(F)、酸素原子(O)、窒素原子(N)を含むと考えられる。
【選択肢1〜5の全てが該当】
スクリーンショット 2021-06-30 17.11.28.png


(2):グルタミン酸残基との相互作用
陰イオンであるカルボキシラートイオンは、陽イオンとイオン結合を形成することから、グルタミン酸残基と相互作用する部分構造は、生体内でプロトン化されて陽イオンのアミニウムイオンに変換される塩基性窒素原子含むと考えられる。
【選択肢3、4、5が該当】
スクリーンショット 2021-06-30 17.12.49.png


(3):フェニルアラニン残基との相互作用
フェニル基(ベンゼン環)は、他の芳香環とπ-π相互作用を形成することから、フェニルアラニン残基と相互作用する部分構造は、芳香環を含むと考えられる。
【選択肢1、2、4が該当】
スクリーンショット 2021-06-30 17.13.37.png

よって、オマリグリプチンの構造式は、上記(1)〜(3)を全て満たす構造を含む選択肢4となる。
スクリーンショット 2021-06-30 17.14.50.png

なお、選択肢1の構造はグリメピリド、選択肢2の構造はナテグリニド、選択肢3の構造はボグリボース、選択肢5の構造はブホルミンである。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします