平成26年度 第99回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 228,229

Pin Off  未ブックマーク   
問 228  正答率 : 66.8%
問 229  正答率 : 64.4%

 国家試験問題

国家試験問題
39歳男性。勤務先の健康診断で少し血圧が高いことを指摘され、内科を受診した。医師からは、運動療法と食事療法を勧められ、薬物治療は特に行う必要はないと言われたが、特定保健用食品を使用したいということで、薬局を訪れて薬剤師に相談した。

問228(実務)
この男性に勧める特定保健用食品の関与成分として適切なのはどれか。1つ選べ。

1 難消化性デキストリン


2 キシリトール


3 大豆イソフラボン


4 キトサン


5 ラクトトリペプチド




問229(衛生)
特定保健用食品に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 疾病リスク低減表示が認められているものがある。


2 特別用途食品には含まれない。


3 個別許可型や規格基準型がある。


4 錠剤やカプセルの形態は認められていない。


5 厚生労働大臣が表示の許可を行う。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 228    
問 229    

 e-REC解説

問228 解答 5

1 誤
難消化性デキストリンは、血糖値が気になる方に適する特定保健用食品の関与成分である。

2 誤
キシリトールは、虫歯の原因になりにくい特定保健用食品の関与成分である。

3 誤
大豆イソフラボンは、骨の健康が気になる方に適する特定保健用食品の関与成分である。

4 誤
キトサンは、コレステロールが高めな方に適する特定保健用食品の関与成分である。

5 正
ラクトトリペプチドは、血圧が高めな方に適する特定保健用食品の関与成分である。


問229 解答 1、3

1 正
特定保健用食品は、「特定保健用食品」「特定保健用食品(疾病リスク低減表示)」「特定保健用食品(規格基準型)」「条件付き特定保健用食品」に大別され、このうち、「特定保健用食品(疾病リスク低減表示)」は、疾病リスク低減表示が認められている。現在、疾病リスク低減表示が認められている関与成分は葉酸とカルシウムである。

2 誤
特別用途食品には、特定保健用食品、病者用食品、妊産婦・授乳婦用食品、乳児用調剤粉乳、嚥下困難者用食品がふくまれている。

3 正
大部分が個別許可型(特定保健用食品、特定保健用食品(疾病リスク低減表示)、条件付き特定保健用食品)であるが、科学的根拠が蓄積されている一部の関与成分は、規格基準型として個別審査なしで許可されている。

4 誤
特定保健用食品として、錠剤やカプセルの形態のものも認められている。

5 誤
特定保健用食品の表示の許可は、消費者庁長官が行う。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします