平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 242,243

Pin Off  未ブックマーク   
問 242  正答率 : 45.4%
問 243  正答率 : 55.2%

 国家試験問題

国家試験問題
70歳男性。甲状腺がんの多発性骨転移による疼痛があり、外部放射線照射療法及びオピオイドの投与を行ったがコントロール困難であった。疼痛緩和を目的として、放射性医薬品を使用することになった。

問242(実務)
この患者に投与すべき薬剤はどれか。1つ選べ。

1 ヨウ化ナトリウム(123I)カプセル


2 イットリウム(90Y)イブリツモマブチウキセタン注射液


3 フルデオキシグルコース(18F)注射液


4 ジメルカプトコハク酸テクネチウム(99mTc)注射液


5 塩化ストロンチウム(89Sr)注射液




問243(衛生)
この患者に投与すべき薬剤から放出され、疼痛緩和に寄与する放射線に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 放射線荷重係数は20である。


2 低LET(線エネルギー付与)放射線である。


3 粒子線である。


4 内部被曝による生体影響はない。


5 薄い紙一枚で遮蔽できる。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 242    
問 243    

 e-REC解説

問242 解答 5

選択肢のうち、多発性骨転移による疼痛に用いられる放射性医薬品は、塩化ストロンチウム(89Sr)注射液である。

1 誤
ヨウ化ナトリウム(123I)カプセルは、甲状腺機能の診断に用いられる。

2 誤
イットリウム(90Y)イブリツモマブチウキセタン注射液は、CD20陽性の再発又は難治性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫、マントル細胞リンパ腫の治療に用いられる。

3 誤
フルデオキシグルコース(18F)注射液は、悪性腫瘍、脳腫瘍、虚血性心疾患、難治性部分てんかんの脳グルコース代謝異常領域の診断に用いられる。

4 誤
ジメルカプトコハク酸テクネチウム(99mTc)注射液は、腎シンチグラムによる腎疾患の診断に用いられる。

5 正
塩化ストロンチウム(89Sr)注射液は、骨転移部位の疼痛緩和に用いられる。


問243 解答 2、3

塩化ストロンチウムから放出される放射線は、β線である。

1 誤
放射線荷重係数とは、人体が受けた放射線の影響の程度を表す係数であり、放射線の種類により異なる。放射線荷重係数を以下に示す。
スクリーンショット 2016-07-01 13.01.24.png


2 正
LET(線エネルギー付与:放射線が媒質中(生物体内など)を通過する際に媒質に与えるエネルギー)は放射線の種類の違いを表す指標として用いられている。このLETの値の低・高によって、放射線を低LET放射線と高LET放射線に区別することができる。低LET放射線には、X線、γ線、β線等があり、高LET放射線には、α線や中性子線等がある。

3 正

4 誤
内部被曝とは、放射線源が体内に存在することに起因する被曝のことであり、β線が体内に取り込まれると内部被曝を起こす。よって、塩化ストロンチウムから放出されるβ線により、内部被曝による生体影響が現れることがある。

5 誤
β線は薄い紙一枚を透過するため、β線を薄い紙一枚で遮断することはできない。なお、β線は、アルミ板、プラスチック板で遮断することが可能である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします