平成24年度 第97回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 292,293

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 292  正答率 : 49.6%
問 293  正答率 : 56.9%

 国家試験問題

国家試験問題
45歳女性。皮膚科クリニックで爪白癬と診断され、以下の処方せんを持って薬局を訪れた。
スクリーンショット 2017-05-01 8.51.54.png
問292(実務)
この患者の疾患とその薬物治療に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 定期的な肝機能検査を行う。


2 食直後の服薬は、イトラコナゾールの吸収を阻害するので、疑義照会をする必要がある。


3 内服に比べ、静脈内注射が推奨される。


4 服薬終了後は、3週間の休薬が必要である。




問293(病態・薬物治療)
この患者が「最近寝つきが悪く、よく眠れないので困っている」と訴えたので、近医を紹介したところ、睡眠薬の処方について問い合わせがあった。推奨できる薬物として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 トリアゾラム
2 ロルメタゼパム
3 アルプラゾラム
4 フルニトラゼパム

5 エチゾラム

 解説動画  ( 00:00 / 06:26 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 292    
問 293    

 e-REC解説

問292 解答 1、4

1 正
イトラコナゾールは、副作用として肝障害を起こすことがあるため、定期的に肝機能検査を行う必要がある。

2 誤
爪白癬の治療では、イトラコナゾールカプセルのパルス療法が用いられる。パルス療法では、イトラコナゾールを1回200 mg、1日2回朝夕食直後服用を1週間投与し、その後、3週間の休薬を行う。これを1クールとし、3クール(3ヶ月間)繰り返す。よって、本処方の用法・用量で問題ないため、疑義照会する必要はない。

3 誤
イトラコナゾールによる爪白癬の治療は、カプセルの経口投与(内服)によるパルス療法で行う(解説2参照)。

4 正
解説2参照。


問293 解答 2

イトラコナゾールは、シトクロムP450の阻害作用を有する。そのため、シトクロムP450で代謝される薬物は、イトラコナゾールとの併用により、代謝が抑制され、作用が増強するので、注意が必要である。

1 誤
トリアゾラムは、主にシトクロムP450(CYP3A4)で代謝されるため、イトラコナゾールとの併用により、作用が増強するおそれがあるので、本患者には推奨できない。

2 正
ロルメタゼパムは、主にグルクロン酸抱合により代謝されるため、イトラコナゾールによる影響は少ない。よって、本患者に推奨できる薬物である。

3 誤
アルプラゾラムは、主にシトクロムP450(CYP3A4)で代謝されるため、イトラコナゾールとの併用により、作用が増強するおそれがあるので、本患者には推奨できない。

4 誤
フルニトラゼパムは、主にシトクロムP450(CYP3A4)で代謝されるため、イトラコナゾールとの併用により、作用が増強するおそれがあるので、本患者には推奨できない。

5 誤
エチゾラムは、シトクロムP450(CYP2C9及びCYP3A4)で代謝されるため、イトラコナゾールとの併用により、作用が増強するおそれがあるので、本患者には推奨できない。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします