令和02年度 第105回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 298,299

Pin Off  未ブックマーク   
問 298  正答率 : 81.1%
問 299  正答率 : 57.6%

 国家試験問題

国家試験問題
60歳男性。身長160 cm、体重60 kg。40歳頃に糖尿病と診断され、経口糖尿病薬の内服を開始した。50歳頃に腎障害を指摘され、55歳頃に、目のかすみ、眼性疲労、眼痛を自覚したため眼科を受診した。検査値はHbA1c 6.5 %(NGSP値)、血清クレアチニン値1.2 mg/dLであった。眼圧が右23 mmHg、左28 mmHgで、視野欠損が認められ、閉塞隅角緑内障に対し、ラタノプロスト点眼液0.005%とチモロールマレイン酸塩点眼液0.25%による治療が開始されていた。

問298(病態・薬物治療)
この患者の眼科受診時の病態として可能性が高いのはどれか。2つ選べ。

1 眼圧は正常値より低い。


2 角膜が混濁している。


3 隅角が狭まり房水の流出路が閉ざされたことで、眼痛が起きている。


4 水晶体混濁が認められる。


5 眼底検査で網膜視神経線維欠損が認められる。




問299(実務)
最近、仕事が多忙で通院が滞りがちになっていたところ、朝から特に誘因なく急激な頭痛があり、嘔吐したため、総合病院を緊急受診し、急性閉塞隅角緑内障の発作と診断された。受診時の血液検査では、HbA1c 7.2%(NGSP値)、血清クレアチニン値1.7 mg/dLであり、糖尿病と腎機能の悪化も認めている。この患者に最初に行う治療法として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 20%マンニトール300 mLを60分かけて点滴静注する。


2 ロキソプロフェンナトリウム錠60 mgを内服する。


3 濃グリセリン・果糖配合製剤500 mLを60分かけて点滴静注する。


4 アセタゾラミドナトリウム注射用500 mgを静注する。


5 ピレノキシン点眼液0.005%を点眼する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 298    
問 299    

 e-REC解説

問298 解答 3、5

1 誤
正常眼圧は10〜20 mmHgであり、本患者の眼圧が右23 mmHg、左28 mmHgであるため、眼圧は高値を示している。

2 誤
緑内障は、眼圧の上昇により網膜視神経細胞の障害をきたす疾患であり、視野障害などの視機能異常を認める。なお、緑内障では角膜の混濁は認められない。

3 正
閉塞隅角緑内障では、隅角狭窄に伴い房水の排泄が低下し、眼圧の上昇を認める。また、急激な眼圧の上昇に伴い、悪心・嘔吐、眼痛等の随伴症状も認めることがある。

4 誤
水晶体混濁を認める眼疾患は白内障である。なお、緑内障では水晶体の混濁は認められない。

5 正
解説2参照。


問299 解答 1、4

急性閉塞隅角緑内障発作の治療では、マンニトールや濃グリセリン・果糖などの浸透圧性利尿薬やアセタゾラミド注射液などが用いられる。ただし、本患者は糖尿病と腎機能の悪化を認めているため、治療薬の選択には注意を要する。

1 正
前記参照。20%マンニトールは急性閉塞隅角緑内障発作に治療に使用される。ただし、本剤は腎障害のある患者に用いると、急性腎不全が起こることがあるため注意を要する。

2 誤
ロキソプロフェンナトリウム錠は、緑内障の治療に用いられないため、本患者への投与は不適切である。

3 誤
前記参照。濃グリセリン・果糖配合製剤は、急性閉塞隅角緑内障発作に治療に使用されるが、本患者は糖尿病を罹患しており、糖製剤の投与により血糖上昇が生じるおそれがあるため、本患者への投与は適切ではない。

4 正
前記参照。アセタゾラミドは、炭酸脱水素酵素を阻害することで眼圧を低下させる。

5 誤
ピレノキシン点眼液は白内障治療薬であり、本患者への投与は不適切である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします