平成25年度 第98回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 92

Pin On  ブックマーク済み   
問 92  正答率 : 42.7%

 国家試験問題

国家試験問題
図は、水素分子のモル熱容量(定容熱容量(Cv,m))と温度との関係を表す。Cv,mの温度依存性に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
ただし、この温度依存性に、水素分子における電子運動は関与しないと仮定する。Rは気体定数(J・mol−1・K−1)を表す。

1 100 Kより低い温度では、水素分子が液化しているため、定容熱容量は低い値を示す。


2 100 Kより低温での定容熱容量は、水素分子の並進運動のみが寄与する。


3 298 Kにおける定容熱容量は、水素分子の並進運動エネルギー、回転運動エネルギー、振動運動エネルギーより求められる。


4 温度の上昇にともない水素分子が回転運動、振動運動のエネルギー準位へと分布できるようになり、定容熱容量が増大する。


5 10,000 Kにおいては、水素分子の開裂が起こるため、定容熱容量が高い値を示す。


スクリーンショット 2017-04-14 17.36.06.png

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 92    

 e-REC解説

解答 2、4

モル熱容量とは、1モルの物質の温度を1 K(ケルビン)上昇させるのに必要な熱量のことである。水素分子のモル熱容量には、100 Kより低い温度では、並進運動エネルギーのみが、100 Kから1,000 Kの温度では、並進運動と回転運動エネルギーが、1,000 K以上の温度では、並進運動、回転運動、振動運動エネルギーが関与する。

1 誤
100 Kより低い温度では、並進運動のみが関与するため、定容熱容量は低い値を示す。

2 正
前記参照

3 誤
298 Kにおける定容熱容量は、水素分子の並進運動エネルギー、回転運動エネルギーより求められる。

4 正

5 誤
10,000 Kにおいては、並進運動、回転運動、振動運動エネルギーが関与するため、定容熱容量が高い値を示す。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします