平成25年度 第98回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 98

Pin On  ブックマーク済み   
問 98  正答率 : 35.0%

 国家試験問題

国家試験問題
日本薬局方イソソルビドの定量法に関する記述1〜3のうち、正しいのはどれか。また、( a )に入る係数として4〜6のうち、正しいのはどれか。それぞれ1つずつ選べ。
スクリーンショット 2017-04-14 15.13.55.png

「本品約10 gを精密に量り、水に溶かし、正確に100 mLとし、層長100 mmで20±1℃における旋光度αDを測定する。
イソソルビド(C6H10O4)の量(g)=αD×( a )」

1 旋光度の測定には、通例、光線としてナトリウムスペクトルのD線が用いられる。


2 物質が旋光度を持つためには、分子の中に少なくとも1個の不斉炭素がなければならない。


3 イソソルビドの溶液は、偏光の進行方向に向き合って見るとき、偏光面を左に回転させる。


4 4.55


5 2.20


6 0.455

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 98    

 e-REC解説

解答 1、5

1 正
日本薬局方一般試験法の旋光度測定には、通例、光線としてナトリウムスペクトルのD線が用いられる。

2 誤
旋光度を持つ物質は、一般的には分子内に不斉炭素を有するが、アレン誘導体やビフェニル誘導体などのように例外的に不斉炭素を持たなくても旋光度を持つ物質もある。

3 誤
イソソルビドの旋光度は+45.5であり右旋性を示し、偏光の進行方向に向き合って見るとき、偏光面を右に回転させる。

4 誤

5 正
旋光度は、次式で表される。
スクリーンショット 2017-04-14 15.14.52.png

イソソルビドの量をx(g)すると、c = x/100(g/mL)となる。
スクリーンショット 2017-04-14 15.15.56.png

6 誤

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします