平成26年度 第99回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 115

Pin Off  未ブックマーク   
問 115  正答率 : 48.6%

 国家試験問題

国家試験問題
図はミトコンドリア及びその一部を拡大した模式図である。ミトコンドリアの部位①〜④に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
スクリーンショット 2017-04-03 22.10.08.png


1 細胞質でつくられたNADHは、①を通過できるが③は通過できない。
2 クエン酸回路に関わる酵素は、主に②に存在する。
3 電子伝達系(呼吸鎖)の構成成分であるユビキノン(補酵素Q、CoQ)は、主に③に存在する。
4 NADHに由来する電子が電子伝達系を移動するとき、④におけるH(プロトン)の濃度は②よりも高くなる。
5 電子伝達系に共役する酸化的リン酸化によって、ATPが②で生成される。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 115    

 e-REC解説

解答 1、3

図の①〜④はそれぞれ①ミトコンドリア外膜、②膜間腔、③ミトコンドリア内膜(クリステ)、④ミトコンドリアマトリックスである。

1 正
ミトコンドリア外膜(①)は分子量5000以下の低分子を比較的自由に透過させるが、ミトコンドリア内膜(③)は膜透過に関する選択性が高い。細胞質でつくられたNADHは、ミトコンドリア外膜(①)を通過できるがミトコンドリア内膜(③)は通過できない。

2 誤
クエン酸回路に関わる酵素は、主にミトコンドリアマトリックス(④)に存在する。

3 正
ユビキノンは電子伝達系の構成成分の一つであり、ミトコンドリア内膜(③)に存在し、脂質二重層の疎水性部分を自由に移動する。

4 誤
NADHに由来する電子が電子伝達系を移動するとき、Hはミトコンドリアマトリックス(④)側から膜間腔(②)側に汲み出される。よって、Hの濃度はミトコンドリアマトリックス(④)よりも膜間腔(②)の方が高くなる。

5 誤
酸化的リン酸化によるATPは、ミトコンドリア内膜(③)に存在するATP合成酵素によって生成される。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします