平成26年度 第99回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 118

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 118  正答率 : 62.7%

 国家試験問題

国家試験問題
1950年代後半、F.M.バーネットは、多様な抗原に対して特異的な免疫応答が起こるしくみを説明するためにクローン選択説を提唱した。クローン選択説の内容に合致する記述はどれか。2つ選べ。

1 リンパ球の抗原受容体の多様性は、受容体ポリペプチド鎖がさまざまな抗原を鋳型として、それぞれに特異的な折りたたまれ方をすることで生み出される。
2 個体発生の段階で多様なリンパ球クローンが生成し、その中から特定の抗原と結合する受容体をもつクローンが選択され増殖する。
3 ある抗原に反応するリンパ球は、その抗原とは異なる抗原に結合する抗体を分泌する細胞に分化する。
4 自己成分に強く反応するリンパ球クローンは、免疫系が未成熟な時期に周囲の自己成分と接触することにより除去される。

 解説動画  ( 00:00 / 08:09 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 118    

 e-REC解説

解答 2、4

1 誤
リンパ球(B細胞、T細胞)の抗原受容体の多様性は、すでに発現している抗原受容体が、侵入した抗原の構造に合わせて特異的に折りたたまれて構造を変化させるのではなく、抗原受容体の遺伝子DNAの再編成により生み出される。

2 正
クローン選択説では、「個体発生の段階で多様なリンパ球クローンが生成し、これらのうち、侵入した抗原と結合受容体をもつリンパ球クローンが選択され増殖する。」とされている。

3 誤
ある抗原に反応するBリンパ球は、その抗原と同一の抗原に結合する抗体を分泌する細胞に分化する。

4 正
自己成分に強く反応するリンパ球クローンは、自己攻撃性を示すリンパ球になる可能性がある。このため、免疫系が未成熟な時期に、B細胞は骨髄において、T細胞は胸腺において自己成分と接触することにより除去される。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします