平成25年度 第98回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 238,239

Pin Off  未ブックマーク   
問 238  正答率 : 41.7%
問 239  正答率 : 80.2%

 国家試験問題

国家試験問題
50歳男性。近医にて高血圧、不眠症のため以下の薬剤が処方され来局した。
スクリーンショット 2017-04-14 12.52.43.png

問238(実務)
薬剤師が薬歴を確認したところ、他院より爪白癬のためイトラコナゾール錠が処方されており、服用中であった。そこで、今回の処方医に疑義照会を行い処方薬の変更を提案した。その内容として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 エナラプリルマレイン酸塩錠をテルミサルタン錠に変更
2 エナラプリルマレイン酸塩錠をニフェジピン錠に変更
3 トリアゾラム錠をゾルピデム錠に変更
4 トリアゾラム錠をゾピクロン錠に変更
5 トリアゾラム錠をジアゼパム錠に変更


問239(衛生)
イトラコナゾールによる相互作用の機序として、正しいのはどれか。1つ選べ。

1 PXRを介したCYP3A4の誘導
2 代謝物によるCYP3A4の活性化
3 代謝物によるCYP3A4の不可逆的阻害
4 CYP3A4のヘム鉄への配位による阻害
5 CYP3A4の分解促進

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 238    
問 239    

 e-REC解説

問238 解答 3

抗真菌薬であるイトラコナゾールは、CYP3A4阻害作用を有しており、併用する薬物との相互作用に注意が必要であり、処方薬のうち、トリアゾラム錠はCYP3A4によって代謝されるため、イトラコナゾールとの併用は禁忌である。

1 誤
エナラプリルマレイン酸塩錠は、CYP3A4によって代謝される報告はないため、テルミサルタン錠への変更は必要ないと考えられる。

2 誤
エナラプリルマレイン酸塩錠は、CYP3A4によって代謝される報告はないため、ニフェジピン錠への変更は必要ないと考えられる。

3 正
ゾルピデムは超短時間型非ベンゾジアゼピン系睡眠薬であり、CYP3A4によって代謝されるが、イトラコナゾールとの併用による薬物動態への影響は報告されていないため、トリアゾラム錠からゾルピデム錠への処方変更は適切である。

4 誤
ゾピクロンは超短時間型非ベンゾジアゼピン系睡眠薬であるが、CYP3A4によって代謝されるため、イトラコナゾール錠とは併用注意となっている。そのため、トリアゾラム錠からゾピクロン錠への処方変更は適切ではない。

5 誤
ジアゼパム錠は抗不安薬であり、睡眠薬ではないため、トリアゾラム錠からジアゼパム錠への変更は適切ではない。


問239 解答 4

窒素原子を含む複素環(イミダゾール環やトリアゾール環など)は、CYPの活性中心に存在するヘム鉄の第6配位子に配位結合することによって、非特異的にCYPの活性を阻害する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします