平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 194,195

Pin Off  未ブックマーク   
問 194  正答率 : 81.4%
問 195  正答率 : 78.7%

 国家試験問題

国家試験問題
患者:72歳男性。
既往歴:高血圧で降圧剤を内服。
現病歴:1年ほど前より尿勢の低下、排尿回数の増加がみられ、とくに飲酒後の排尿困難を感じていたが放置していた。その後、数種の一般用医薬品を服用したところ排尿ができなくなり、下腹部膨満感が出現。間欠的に激しい痛みも出現したため、救急車にて来院した。尿道カテーテルを留置したところ800 mLの尿の流出があった。2日間カテーテルを留置後に抜去したところ、自排尿は得られたが前立腺容積も大きく、残尿も多かったため経尿道的前立腺切除手術を施行した。前立腺特異抗原(PSA)値は3.9 ng/mLであった。

問194(病態・薬物治療)
下記の診断・検査のうち、前立腺肥大症と前立腺がんの鑑別に役立つのはどれか。1つ選べ。

1 国際前立腺症状スコア
2 尿流量測定
3 残尿量測定
4 前立腺容積
5 直腸診


問195(薬理)
患者に聞いたところ、次の成分を含む一般用医薬品を服用したことがわかった。
スクリーンショット 2017-10-06 20.09.50.png
これらの一般用医薬品服用後に生じた排尿困難の機序と考えられるのはどれか。1つ選べ。

1 ヒスタミンH1受容体遮断
2 ヒスタミンH2受容体遮断
3 アセチルコリンM3受容体遮断
4 アドレナリンα1受容体遮断
5 ロイコトリエンCysLT1受容体遮断

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 194    
問 195    

 e-REC解説

問194 解答 5

1 誤
国際前立腺症状スコアは、前立腺肥大症の自覚症状を点数化し評価することで、前立腺肥大症の重症度を把握するために用いられる。

2 誤
尿流量測定は、排尿量と排尿時間を測定することで排尿障害の程度を評価するために用いられる。前立腺肥大症と前立腺がんの鑑別には用いることはできない。

3 誤
残尿量測定は、排尿直後の膀胱内に残存する尿量を測定することで排尿障害の程度を評価するために用いられる。前立腺肥大症と前立腺がんの鑑別には用いることはできない。

4 誤
前立腺容積は、前立腺の大きさを測定する検査であり、前立腺肥大症の重症度を把握するために用いられることはあるが、前立腺肥大症と前立腺がんの鑑別には用いることはできない。

5 正
前立腺肥大症と前立腺がんの鑑別には、直腸診が行われる。前立腺の大きさ、硬さ、弾力性などから両者を鑑別する。前立腺肥大症の腫瘍は、弾力性があり表面は滑らかで、前立腺がんの腫瘍は、弾力性がない硬結がみられ、表面には凹凸がある。


問195 解答 3

患者が服用していた一般用医薬品のうち、ジフェンヒドラミンは第一世代ヒスタミンH1受容体遮断薬に分類され、ムスカリン性アセチルコリン受容体遮断作用(抗コリン作用)を有する。そのため、膀胱平滑筋(排尿筋)のアセチルコリンM3受容体を遮断し、排尿困難の原因となることがある。なお、フェキソフェナジンは、第二世代ヒスタミンH1受容体遮断薬であり、第一世代よりは抗コリン作用は弱いが、副作用に排尿困難が報告されている。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします