平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 288,289

Pin Off  未ブックマーク   
問 288  正答率 :
問 289  正答率 :

 国家試験問題

国家試験問題
38歳女性。肺結核と腰痛に対して以下の薬剤を服用していた。今回、同じ薬剤が処方されたが、最近、「新聞が読みにくくなった」などの視力障害を訴えた。
スクリーンショット 2017-12-12 14.55.52.png
問288(実務)
この視力障害との関連性が疑われる薬物はどれか。2つ選べ。

1 リファンピシン
2 イソニアジド
3 ピラジナミド
4 エタンブトール塩酸塩
5 ロキソプロフェンNa


問289(病態・薬物治療)
本症例の病態と薬物治療に関する説明として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 結核菌は接触感染によって伝搬する。
2 血痰の有無により、他の呼吸器感染症と鑑別できる。
3 飲み忘れなど不規則な抗結核薬の服用は、結核菌が薬剤耐性を獲得する原因となる。
4 視力障害の原因薬は、いったん中止し、視力が回復したら再開する。
5 唾液や涙液が橙赤色になることがある。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 288    
問 289    

 e-REC解説

問288 解答 解なし

1 正
リファンピシンは、エタンブトール塩酸塩との併用によりエタンブトール塩酸塩の副作用である視力障害を増強するおそれがあるとの報告がある。そのため、本患者の視力障害との関連性が疑われる薬物である。

2 正
イソニアジドは、副作用として視神経炎・視神経萎縮による視力障害を起こすとの報告がある。そのため、本患者の視力障害との関連性が疑われる薬物である。

3 誤
ピラジナミドには、視力障害に関する報告はない。なお、ピラジナミドは副作用として、重篤な肝障害を起こすことがあるため、定期的な肝機能検査を行うなどの十分な観察が必要な薬物である。

4 正
エタンブトール塩酸塩は、副作用として視神経障害による視力障害を起こすとの報告がある。そのため、本患者の視力障害との関連性が疑われる薬物である。なお、エタンブトール塩酸塩の視神経障害は、高度に進行すると非可逆的となることがあるため、十分な注意が必要である。

5 誤
ロキソプロフェンNaには、視力障害に関する報告はない。なお、ロキソプロフェンNaは副作用として、消化管出血などを起こすことがある。


問289 解答 3、5

1 誤
肺結核症は、結核菌が飛沫核感染(空気感染)で伝搬することによって発症する。

2 誤
血痰は肺結核症の特徴的な症状ではあるが、ほかにも肺真菌症や肺がんでもみられることはあるため、血痰の有無だけではこれらの呼吸器疾患と鑑別することは難しい。なお。肺結核症の確定診断には、喀痰検査や組織診での結核菌の同定が必要である。

3 正
抗結核薬の不規則な服用や自己判断による服用中止は、結核菌の薬剤耐性獲得の原因となるため、DOTS(直接監視下短期化学療法)による確実な薬剤服用が推奨されている。

4 誤
エタンブトール塩酸塩の視神経障害は、高度に進行すると非可逆的となることがあるため、副作用が発現したら投与を中止し、再投与は行わない。

5 正
本処方服用中は、リファンピシン及びその代謝物により、尿、涙液、唾液、汗などが橙赤色に着色することがあるが、問題はないので服用は続けるよう指導する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします