平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 208,209

Pin On  ブックマーク済み   
問 208  正答率 : 73.1%
問 209  正答率 : 58.8%

 国家試験問題

国家試験問題
53歳男性。2型糖尿病のため、以前よりグリベンクラミド錠2.5 mg 1錠とピオグリタゾン塩酸塩錠15 mg 1錠を1日1回服用していた。春の定期健康診断で、胃がんが見つかり、手術の適応となった。手術時には、経口薬が使えないため、以下の処方に切り替えることとなった。
スクリーンショット 2016-07-08 19.25.51.png
よく混和し50 mL/時間で滴下し1時間ごとに血糖値をチェックすること

問208(実務)
上記の処方により、手術時及び術後に血糖値のコントロールが必要な理由として誤っているのはどれか。1つ選べ。

1 感染症のリスクが高くなる。
2 アルカローシスになりやすい。
3 高浸透圧性昏睡を生じる可能性がある。
4 手術侵襲により高血糖を起こしやすい。
5 創傷治癒の遅延が生じやすい。


問209(物理・化学・生物)
次の化学構造で表されるヒトインスリンに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
スクリーンショット 2016-07-08 19.25.58.png

1 A鎖のC末端のアミノ酸はグリシンである。
2 ヒトインスリンのアミノ酸の一部を置換した超速効型インスリンは、二量体を形成しにくい。
3 3つのジスルフィド結合はすべて、2本のペプチド鎖を互いに結合させている。
4 ジスルフィド結合は、システイン残基の酸化反応によって形成される。
5 インスリンは肝臓でA鎖とB鎖に開裂し、活性を発現する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 208    
問 209    

 e-REC解説

問208 解答 2

1 正しい
血糖値が高い状態では、白血球機能の低下や免疫機能の低下が認められ、感染症のリスクが高くなる。よって、手術時及び術後においては血糖値のコントロールが必要である。

2 誤っている
血糖値が高い状態が続くと、糖尿病性ケトアシドーシスが認められることがある。よって、手術時及び術後においては血糖値のコントロールが必要である。

3 正しい
血糖値が高い状態では、血漿浸透圧が上昇し、高浸透圧性昏睡を生じる可能性がある。よって、手術時及び術後においては血糖値をコントロールする必要がある。

4 正しい
手術侵襲により、カテコールアミン、ステロイドホルモン、サイトカインが分泌され、血糖値が上昇することがある。よって、手術時においては血糖値をコントロールする必要がある。

5 正しい
血糖値が高い状態では、創傷治癒の遅延が生じやすい。よって、手術時及び術後においては血糖値をコントロールする必要がある。


問209 解答 2、4

1 誤
A鎖のC末端(設問の構造式の右側)のアミノ酸はアスパラギン酸であり、N末端(設問の構造式の左側)のアミノ酸はグリシンである。

2 正
超速効型インスリン製剤は、ヒトインスリンのアミノ酸の一部を置換することで、二量体を形成しにくいように設計されたもので、皮下注射後、速やかに単量体に解離し血液中に移行する。

3 誤
設問の構造式より、ヒトインスリンには3つのジスルフィド結合が存在する。そのうち、2本のペプチド鎖(A鎖とB鎖)を互いに連結させているのは、2つのジスルフィド結合である。

4 正
ジスルフィド結合は、システイン残基のメルカプト基の酸化反応により形成される。

5 誤
A鎖とB鎖が開裂することなく、インスリンは活性を発現する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします