平成31年度 第104回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 184

Pin Off  未ブックマーク   
問 184  正答率 : 59.1%

 国家試験問題

国家試験問題
副鼻腔炎の病態及び治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 急性副鼻腔炎は、上気道炎に続いて起こることが多い。
2 急性副鼻腔炎の起因菌は、黄色ブドウ球菌が最も多い。
3 慢性副鼻腔炎は、急性副鼻腔炎の症状が遷延して3週間以上続く状態をいう。
4 慢性副鼻腔炎の症状として、嗅覚障害、頰部痛及び頭痛がある。
5 慢性副鼻腔炎の治療として、ニューキノロン系抗菌薬の少量長期投与が有効である。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 184    

 e-REC解説

解答 1、4

1 正
急性副鼻腔炎は、そのほとんどが急性鼻炎をはじめとした上気道炎に引き続いて生じる。

2 誤
急性副鼻腔炎の起因菌としては、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌などが多い。

3 誤
慢性副鼻腔炎は、鼻閉、鼻濡、顔面痛、嗅覚障害などの症状が12週以上完全消失しない状態をいう。

4 正
慢性副鼻腔炎では、副鼻腔内に慢性的な炎症を伴うことにより、鼻閉、後鼻濡、頬部痛及び頭痛などの症状を認める。

5 誤
慢性副鼻腔炎の薬物療法としては、マクロライド系抗菌薬の長期投与が一般的とされており、これに粘液線毛機能改善薬などが組み合わされる。
なお、マクロライド系抗菌薬は、炎症局所におけるサイトカインを抑制する作用があり、それにより炎症を軽快させる作用も有する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします