平成31年度 第104回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 167

Pin Off  未ブックマーク   
問 167  正答率 : 69.3%

 国家試験問題

国家試験問題
薬物相互作用に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 アロプリノールはキサンチンオキシダーゼによるメルカプトプリンの代謝を阻害するため、メルカプトプリンの毒性が増強される。
2 リファンピシンは主にCYP2D6を誘導するため、トリアゾラムの血中濃度を低下させる。
3 シスプラチンは有機カチオントランスポーターOCT2の基質であるため、ジゴキシンの尿細管分泌を競合的に阻害する。
4 エリスロマイシンは主にCYP3A4の代謝活性を阻害するため、カルバマゼピンの血中濃度を上昇させる。
5 アセトアミノフェンはノルフロキサシンによるγ−アミノ酪酸GABAA受容体結合阻害作用を増強し、痙れんを誘発する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 167    

 e-REC解説

解答 1、4

1 正
アロプリノールはメルカプトプリンの代謝酵素であるキサンチンオキシダーゼを阻害するため、メルカプトプリンの血中濃度が上昇し毒性(骨髄抑制など)が増強される。

2 誤
トリアゾラムは、主にCYP3A4で代謝される。リファンピシンはCYP3A4等を誘導するため、CYP3A4の基質であるトリアゾラムの血中濃度を低下させる。

3 誤
シスプラチンは有機カチオントランスポーターOCT2の基質であるが、ジゴキシンはP−糖タンパク質の基質であるため、尿細管分泌過程において競合的な阻害は生じない。

4 正
エリスロマイシンは主にCYP3A4の代謝活性を阻害するため、CYP3A4の基質であるカルバマゼピンの血中濃度を上昇させる。

5 誤
アセトアミノフェンとノルフロキサシンの併用において相互作用の報告はない。なお、フルルビプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、ノルフロキサシンによるγ−アミノ酪酸GABAA受容体拮抗作用を増強し、中枢興奮性の痙れんを誘発すると考えられている。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします