平成31年度 第104回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 308,309

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 308  正答率 : 52.7%
問 309  正答率 : 79.8%

 国家試験問題

国家試験問題
58歳男性。入院中にヘリコバクター・ピロリの一次除菌を行うことになった。現在処方されている薬剤があり、除菌時の治療薬の選択について医師から薬剤師に問い合せがあった。処方は、以下の薬剤を考えているとのことであった。なお、この病院ではDiagnosis Procedure Combination(DPC;診断群分類)制度に基づいて、入院患者の診療報酬を請求している。

スクリーンショット 2019-07-10 11.00.40.png

問308(実務)
現在の処方薬を考慮して、薬剤師が薬物Aとして推奨するのに適切なのはどれか。2つ選べ。

1 オメプラゾール
2 ファモチジン
3 ポラプレジンク
4 ラベプラゾールナトリウム
5 ランソプラゾール


問309(法規・制度・倫理)
DPC制度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 傷病名と診療行為に基づいて包括払い金額が決まる仕組みである。
2 入院中に使用する薬剤は、出来高払いで請求する。
3 手術・麻酔の費用は、出来高払いで請求する。
4 入院期間が長くなっても、包括払い金額は同じである。
5 全ての病院が、この制度を利用している。

 解説動画  ( 00:00 / 09:39 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 308    
問 309    

 e-REC解説

問308 解答 4、5

ヘリコバクター・ピロリの除菌では、一般に3剤併用療法を7日間続けることとされ、現在は一次除菌と、一次除菌に失敗した場合に行われる二次除菌がある。一次除菌では、①ランソプラゾールなどのプロトンポンプ阻害薬(PPI)、②アモキキシリン、③クラリスロマイシンを用いる。

1 誤
オメプラゾールは、主としてCYP2C19及び一部CYP3A4で代謝されるPPIである。一般的にはヘリコバクター・ピロリの除菌に使用できるが、本患者にはCYP2C19で代謝活性化されるクロピトグレル硫酸塩が処方されているため、適切とはいえない。

2 誤
ファモチジンは、H2受容体遮断薬である。ヘリコバクター・ピロリの除菌に適応はない。

3 誤
ポラプレジンクは、亜鉛とL-カルシノンを錯体とした製剤で細胞保護作用を示す。ヘリコバクター・ピロリの除菌に適応はない。

4 正
ラベプラゾールナトリウムはヘリコバクター・ピロリの一次除菌に用いられるプロトンポンプ阻害薬である。

5 正
ランソプラゾールはヘリコバクター・ピロリの一次除菌に用いられるプロトンポンプ阻害薬である。


問309 解答 1、3

1 正
DPC(Diagnosis Procedure Combination)とは、入院している患者の主となる傷病名と、そこで行われた診療行為の組み合わせにより分類された診断群分類である。診断群分類ごとに包括評価部分の1日あたり点数が設定されている。

2 誤
入院中に使用する薬剤は、包括評価部分に含まれる。包括評価部分には、入院基本料、検査、投薬などが含まれている。

3 正
手術、麻酔、放射線治療などは出来高評価部分に含まれる。

4 誤
DPC制度では、包括評価部分の「DPC毎の1日当たりの包括点数」は在院日数に応じて次第に減っていくように設定されている。したがって、入院期間が長くなれば1日当たりの包括払いは減少する。

5 誤
要件を満たした病院のみがDPC対象病院となるため、すべての病院がDPC制度を利用しているわけではない。なお、平成30年4月1日時点において病院数8389施設のうち、DPC対象病院は1730施設である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします