令和02年度 第105回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 240,241

Pin Off  未ブックマーク   
問 240  正答率 : 59.5%
問 241  正答率 : 61.4%

 国家試験問題

国家試験問題
有名芸能人がコカインを所持し、使用していた事件が報道された。地域の自治会より、健康サポート薬局の薬剤師にコカインの特徴や問題点について講演依頼があった。

問240(実務)
コカイン摂取により起こる影響について、薬剤師が地域住民に説明することになった。コカインに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 一時的に集中力が上がったような錯覚が生じる。
2 中枢抑制作用により、不安と緊張がやわらぎ多幸感が生じる。
3 身体依存が生じやすく、中断により不快な身体症状が現れる。
4 耐性が生じやすく、使用量・使用回数が増えていくのが特徴である。
5 妊婦が摂取することで、早産、流産、胎児の死亡等のリスクが上昇する。


問241(衛生)
コカインの構造、代謝及び作用機序に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 神経伝達物質ドパミンと同様の骨格を有している。
2 バルビツール酸誘導体と同様に、中枢抑制作用を示す。
3 耐性が生じるのは、代謝物としてΔ9−テトラヒドロカンナビノールが生成するためである。
4 妊婦が摂取すると、血管収縮作用により胎児への血流量が減少する。
5 体内で速やかに加水分解され、尿中に排泄される。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 240    
問 241    

 e-REC解説

問240 解答 1、5

1 正
コカインは、アミントランスポーター阻害作用により中枢興奮作用を示すため、摂取により一時的に集中力が上がったような錯覚が生じる。

2 誤
コカインは、中枢興奮作用により、気分の高揚や、眠気や疲労感の喪失、多幸感などを生じさせる。

3 誤
コカインの摂取により、精神依存は生じるが、身体依存は生じにくい。

4 誤
コカインは耐性を生じにくい薬物である。耐性が生じやすいため、使用量・使用回数が増えていくのではなく、ただ、気分の高揚や多幸感を求めて使用量・使用回数が増えていくと考えられている。

5 正
コカインは、アミントランスポーターを阻害することで交感神経を興奮させ、血管収縮作用を示す。妊婦がコカインを摂取した場合、血管収縮による胎児への血流量が減少し、早産、流産、胎児の死亡等のリスクが上昇する。


問241 解答 4、5

1 誤
コカインは、トロパン骨格を有するアルカロイドであり、カテコール骨格を有するドパミンとは基本の骨格が異なる。
<image1

2 誤
コカインは、中枢興奮作用を有する(問240解説1参照)。

3 誤
コカインは耐性を生じにくい薬物である(問240解説4参照)。また、Δt>9−テトラヒドロカンナビノールは大麻の主成分であり、コカインの代謝物ではない。

4 正
問240解説5参照。

5 正
コカインは、体内で速やかにエステラーゼにより加水分解され、尿中に排泄される。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします