令和03年度 第106回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 136

Pin Off  未ブックマーク   
問 136  正答率 : 55.2%

 国家試験問題

国家試験問題
電離放射線の防御に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 防御の3原則である「時間」、「距離」、「遮へい」は、内部被曝の低減を目的としている。
2 α線はX線やγ線に比べて電離作用が強いので、外部被曝の危険性が高い。
3 32Pから放出されるエネルギーの強いβ線を遮へいする場合は、鉛板や鉛ブロックを用いる。
4 安定ヨウ素剤は、甲状腺への131Iの蓄積を防ぐために投与される。
5 放射性同位体を摂取した後、体内の放射線量が半分になるまでの期間を有効半減期という。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 136    

 e-REC解説

解答 4、5

1 誤
放射線防御の3原則である「時間」、「距離」、「遮へい」は、外部被曝の低減を目的としている。

2 誤
α線は飛程が短いため、外部被曝の危険性はX線やγ線に比べて低いが、X線やγ線に比べて電離作用が強いので、体内に取り込んだ際の被曝である内部被曝の危険性は高い。

3 誤
32Pから放出されるエネルギーの強いβ線を遮へいする場合は、一般的にアクリル板などを使う。また、本問の鉛板や鉛ブロックを用いる必要があるのは、γ線やX線の遮蔽である。

4 正
安定性ヨウ素剤を事前に服用することにより、放射性ヨウ素の甲状腺被曝を低減することができる、なお、安定性ヨウ素剤は、放射性ヨウ素に曝露する24時間以内の服用が望ましい。

5 正

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします