令和04年度 第107回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 116

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 116  正答率 : 64.2%

 国家試験問題

国家試験問題
図は、単量体で作用する酵素のヒト遺伝子構造を示したものである。5つのエキソンを順に数字で表し、矢印A、Bは、頻度が高い2種類の遺伝子多型A、Bのそれぞれの位置を示す。多型Aはプロモーター領域に、多型Bは翻訳領域に存在する。この遺伝子は常染色体上に存在し、多型Aのヘテロ接合体では、野生型ホモ接合体と比べて、この酵素の活性がほぼ半分になる。多型Bのヘテロ接合体では、酵素活性が野生型ホモ接合体の約3/4になる。

スクリーンショット 2022-06-15 15.57.16.png


この多型に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 多型Aは、この酵素のmRNA量に影響する。
2 多型Bは、サイレント変異である。
3 多型Aヘテロ接合体と多型Bヘテロ接合体の夫婦からは、多型Aと多型Bを両方もつ子が生まれる可能性がある。
4 多型Bの遺伝子産物のアミノ酸配列は、野生型と同一である。
5 多型Bは、逆転写酵素を用い、第2エクソン内の配列に対するRT−PCRで判定できる。

 解説動画  ( 00:00 / 11:14 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 116    

 e-REC解説

解答 1、3

上図のAは、プロモーター領域における遺伝子多形を表している。多型Aのヘテロ接合型では、野生型ホモ接合型と比べて酵素活性が半分になる。これはプロモーター領域の塩基配列の変化により、基本転写因子のプロモーターとの結合等に影響があり、mRNAの合成量が低下するためと考えられる。
上図のBは、第1エキソン翻訳領域に存在する遺伝子多形を表している。多型Bのヘテロ接合型では、野生型ホモ接合型と比べて酵素活性が3/4になる。これは第1エキソンの塩基配列が変化により、生成する酵素のアミノ酸配列が変化する結果、酵素活性が低下していると考えられる。

1 正
前記参照

2 誤
サイレント変異とは塩基配列が変化しているのにも関わらず、アミノ酸配列が変化していない現象であり、その際の酵素活性は変わらない。
多型Bは、塩基配列の変化により酵素活性が3/4となることからサイレント変異ではないと考えられる。

3 正
多型Aヘテロ接合体と多型Bヘテロ接合体の夫婦からは、「多型Aヘテロ接合体をもつ子」「多型Bヘテロ接合体をもつ子」「多型Aと多型Bを両方もつ子」「多型A及び多型Bヘテロ接合体をともにもたない子」の4種類生まれる可能性がある。

4 誤
前記参照

5 誤
多型Bは第1エキソンの塩基配列が変化したものであるため、逆転写酵素を用いた第2エキソン内配列のみのRT−PCRによる判定は考えにくい。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします