令和05年度 第108回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 184

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 184  正答率 : 52.2%

 国家試験問題

国家試験問題
双極性障害の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 躁病相が認められない場合がある。
2 睡眠障害が認められる。
3 進行すると記憶障害が認められる。
4 躁病相では、オランザピンによる治療が有効である。
5 うつ病相では、イミプラミンの単独治療が推奨される。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 184    

 e-REC解説

解答 2、4

1 誤
双極性障害は、活動性の増大を示す躁病相/軽躁病相と、活動性の減少を示すうつ病相を繰り返す疾患であり、躁うつ病ともよばれる。なお、躁病相が認められず、うつ病相のみを示す状態は、抑うつ障害群とよばれる。

2 正
双極性障害では、躁病相における睡眠欲求の減少や、うつ病相における不眠などの睡眠障害が認められる。

3 誤
双極性障害で記憶障害が認められることはない。なお、記憶障害が認められる疾患としては、認知症などがあげられる。

4 正
双極性障害の躁病相における薬物療法としては、主に炭酸リチウムなどの気分安定薬(ムードスタビライザー)や、オランザピンやアリピプラゾールなどの抗精神病薬(メジャートランキライザー)が用いられる。

5 誤
双極性障害のうつ病相に抗うつ薬を使用すると、躁転による自殺を誘発するおそれがあるため、イミプラミンなどの抗うつ薬の単独治療は推奨されない。なお、うつ病相における薬物療法としては、主にオランザピンやアリピプラゾールなどの抗精神病薬(メジャートランキライザー)が用いられる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします