令和05年度 第108回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 99

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 99  正答率 : 61.7%

 国家試験問題

国家試験問題
下図は液体クロマトグラフィーにより得られた成分Aと成分Bのクロマトグラム(模式図)で、ピークAは成分A、ピークBは成分B由来である。この図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

スクリーンショット 2023-06-12 12.35.03.png


1 ピークAとピークBの分離係数をαとすると、成分Aの質量分布比kAは成分Bの質量分布比kBのα倍である。
スクリーンショット 2023-06-12 12.39.10.png
3 WAWBがいずれも小さくなるほど分離係数αは大きくなる。
4 ピークAとピークBの分離度Rsは、Rs>1.5である。
5 Rsを大きくするには理論段高さHが小さいカラムを選択する。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 99    

 e-REC解説

解答 4、5

1 誤
分離係数αは、クロマトグラム上のピーク相互の保持時間の関係を示す値であり、2つの成分の質量分布比k1k2の比(k2k1)で表される1以上の値である。

スクリーンショット 2023-09-22 10.24.37.png

質量分布比kは、保持時間tRが大きいほど大きくなるため、クロマトグラムより、成分Aの質量分布比kAと成分Bの質量分布比kBの大小関係として「kBkA」が成り立つ。
よって、本液体クロマトグラムにおけるピークAとピークBの分離係数をαと成分Aの質量分布比kAと成分Bの質量分布比kBの関係は以下の通りである。

スクリーンショット 2023-09-22 10.24.44.png

したがって、成分Aの質量分布比kAは成分Bの質量分布比kBの1/α倍である。

2 誤
理論段数Nは、カラムにおける物質のバンドの広がりの度合いを示す値であり、値が大きいほどカラムの分離能は高くなる。なお、理論段数Nは、下記の式で表される。

スクリーンショット 2023-06-12 12.48.02.png

3 誤
分離係数αはピークAのピーク幅WAとピークBのピーク幅WBのどちらにも依存しないため、WAWBが小さくなってもαは変化しない。

4 正
分離度Rsは、クロマトグラム上のピーク相互の保持時間とそれぞれのピーク幅との関係を示す値であり、値が大きいほどカラムの分離能は高くなる。Rsが1.5以上の場合2つのピークは完全に分離しているといえる。
設問中のクロマトグラムより、ピークAとピークBは完全に分離しており、ピークAとピークBの分離度Rsは、Rs>1.5である。

5 正
理論段高さHは、カラムの長さを理論段数で除した値であり、値が小さいほどカラムの分離能は高くなる。したがって、Rsを大きくするには理論段高さHが小さいカラムを選択する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします