令和05年度 第108回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 258,259

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 258  正答率 : 71.5%
問 259  正答率 : 83.9%

 国家試験問題

国家試験問題
50歳男性。身長170 cm、体重72 kg。2型糖尿病及び高血圧症で通院しており、以下の薬剤を1年以上、継続的に服用している。本日、患者が処方箋を持って薬局を訪れた。

(身体所見及び検査値)
HbA1c 6.6%、食後2時間血糖155 mg/dL、血圧146/88 mmHg、
脈拍72拍/分、AST 28 IU/L、ALT 22 IU/L、血清クレアチニン0.72 mg/dL、
Na 140 mEq/L、K 4.0 mEq/L、Cl 102 mEq/L、
BNP 14.2 pg/mL(基準値<18.4 pg/mL)、心電図 異常なし

スクリーンショット 2023-07-21 10.48.45.png

問258(実務)
薬剤師が血圧手帳を確認したところ、3ヶ月前から徐々に血圧が上昇していた。この1週間は収縮期血圧が140 mmHgを超えていたため、薬剤師は処方医に降圧薬の追加を提案した。提案する薬剤として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 アムロジピン錠
2 イミダプリル塩酸塩錠
3 カンデサルタンシレキセチル錠
4 ビソプロロールフマル酸塩錠
5 アリスキレンフマル酸塩錠


問259(薬理)
前問の選択肢1〜5に挙げた薬物のいずれの作用機序にも該当しないのはどれか。1つ選べ。

1 血管内皮細胞のアンジオテンシン変換酵素を阻害する。
2 血管平滑筋の電位依存性L型Ca2+チャネルを遮断する。
3 血管平滑筋のアドレナリンα1受容体を遮断する。
4 副腎皮質のアンジオテンシンⅡAT1受容体を遮断する。
5 心筋のアドレナリンβ1受容体を遮断する。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 258    
問 259    

 e-REC解説

問258 解答 1

本患者は、糖尿病を合併している高血圧患者である。糖尿病合併高血圧における降圧薬としては、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、Ca拮抗薬、少量のチアジド系利尿薬が推奨される。(高血圧治療ガイドライン2019より)
上記薬物1剤による降圧が不十分な場合は、もう上記薬物の中でもう1剤併用するが、ARB(カンデサルタンシレキセチルなど)とACE阻害薬(イミダプリルなど)を併用すると高カリウム血症等の副作用が起こりやすくなるため、それ以外の組み合わせで併用を検討する。
よって、本患者に提案する併用薬として最も適切なのは、Ca拮抗薬のアムロジピン錠である。


問259 解答 3

1 該当する
イミダプリルの作用機序である。イミダプリルは、生体内でイミダプリラートに代謝された後、ACEを阻害し、アンジオテンシンⅡの生成を抑制することで降圧作用を示す。

2 該当する
アムロジピンの作用機序である。アムロジピンは、持続的かつ選択的に血管平滑筋の電位依存性L型Ca2+チャネルを遮断することで、血管平滑筋を弛緩させ降圧作用を示す。

3 該当しない
プラゾシンなどの作用機序である。プラゾシンは、血管平滑筋のアドレナリンα1受容体を遮断することで、血管平滑筋を弛緩させ降圧作用を示す。

4 該当する
カンデサルタンシレキセチルの作用機序である。カンデサルタンシレキセチルは、生体内でカンデサルタンに代謝された後、血管平滑筋のアンジオテンシンⅡAT1受容体を遮断することで血管平滑筋を弛緩させる。また、副腎皮質のアンジオテンシンⅡAT1受容体を遮断することでアルドステロンの分泌を抑制し、降圧作用を示す。

5 該当する
ビソプロロールの作用機序である。ビソプロロールは、心筋のアドレナリンβ1受容体を選択的に遮断することで、心機能抑制作用及び降圧作用を示す。

なお、前問選択肢5のアリスキレンは、直接的レニン阻害剤であり、レニン-アンジオテンシン系の起点となるレニンを選択的に阻害し、アンジオテンシンⅡの生成を抑制することで降圧作用を示す。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします