平成28年度 第101回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 194

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 194  正答率 : 53.5%

 国家試験問題

国家試験問題
仮説検定を危険率1%で行ったところ、帰無仮説は棄却できなかった。この検定結果に関する記述として適切なのはどれか。1つ選べ。

1 第1種の過誤が生じている可能性がある。
2 帰無仮説は肯定されたと解釈される。
3 危険率を5%とすれば、帰無仮説は棄却されやすくなる。
4 危険率を変えなければ、標本数を増やしても、帰無仮説が棄却される見込みは変わらない。
5 第2種の過誤を犯す可能性の程度は1%である。

 解説動画  ( 00:00 / 18:02 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 194    

 e-REC解説

解答 3

仮説検定では、証明したい2つの事象に差があるという仮説(対立仮説)を、2つの事象に差がないという仮説(帰無仮説)を棄却することによって証明する。

1 誤
仮説検定を行う際に起こりうる過誤には第1種の過誤(αエラー)と第2種の過誤(βエラー)がある。第1種の過誤は、本当は差がない(帰無仮説が正しい)のに誤って差がある(対立仮説が正しい)としてしまい、誤って帰無仮説を棄却してしまう過誤のことをいう。また、その際第1種の過誤を起こす確率を危険率(p値)という。
今回、問題文中に「帰無仮説は棄却できなかった」とあるので、第1種の過誤が生じているとは考えられない。

2 誤
帰無仮説を棄却できなかったというのは「差がないことを否定しきれなかった」ということである。一方、帰無仮説が肯定されたというのは「差がないと言い切れる」ということであり、この2つは同じ解釈とはならない。

3 正
危険率を1%から5%に設定すると、第1種の過誤を起こす確率が上昇するため、帰無仮説は棄却されやすくなる。

4 誤
標本数を増やすと、データ数が多い、統計学的に信頼のできる結果になりやすく、帰無仮説を棄却できる可能性が高くなる。そのため危険率を変えなくても、標本数を増やせば、帰無仮説が棄却される見込みは高くなる。

5 誤
本文中の「危険率1%」は、第1種の過誤を起こす確率が1%であることを示す。(上記参照)
なお、第2種の過誤は、本当は差がある(対立仮説が正しい)のに誤って差がない(帰無仮説が正しい)としてしまい、帰無仮説を棄却し損なう過誤のことをいう。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします