平成28年度 第101回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 216,217

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 216  正答率 : 64.9%
問 217  正答率 : 58.1%

 国家試験問題

国家試験問題
55歳女性。身長160 cm、体重70 kg。起床時右手が思うように動かなくなり、救急外来を受診した。CT検査にてアテローム血栓性脳梗塞と診断され、入院にて急性期治療を受けた。この患者の血液検査データは以下の通りである。また、医師は重篤な腎障害があると判断した。
クレアチニンクリアランス20 mL/min、BUN 40 mg/dL、ALT 7.1 U/L、
AST 12.5 U/L、γ-GTP 10.0 U/L、血小板数20×104/µL

問216(実務)
以下は、退院時の再発抑制のための薬物である。この患者への投与が適切でないのはどれか。1つ選べ。なお、退院直前の検査データは入院時と大きな変化はなかった。

1 シロスタゾール
2 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
3 チクロピジン塩酸塩
4 低用量アスピリン
5 クロピドグレル硫酸塩


問217(物理・化学・生物)
脳梗塞の発症には血小板凝集反応が関与するものがある。この反応に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 トロンボキサンA2は、血管内皮細胞から放出され、血小板凝集を抑制する。
2 損傷した血管壁内から露出したコラーゲンは、血小板凝集を抑制する。
3 活性化された血小板どうしは、フィブリノーゲンを介して結合する。
4 プロスタグランジンI2は、活性化された血小板から放出され、血小板凝集を促進する。
5 ADP(アデノシン5´-二リン酸)は、活性化された血小板から放出され、血小板凝集を促進する。

 解説動画  ( 00:00 / 06:20 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 216    
問 217    

 e-REC解説

問216 解答 2

アテローム血栓性脳梗塞の再発抑制のため、本患者への投与が適切でない薬物は、ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩である。ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩の適応症は、非弁膜症性心房細動患者における虚血性脳卒中及び全身性塞栓症の発症抑制であり、アテローム血栓性脳梗塞の再発抑制には用いられない。
なお、ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩は腎消失型薬物であり、透析患者を含む高度の腎障害(クレアチニンクリアランス30 mL/min未満)のある患者への投与は禁忌であることから、本患者(クレアチニンクリアランスが20 mL/min)には投与禁忌である。その他の選択肢の薬物は、肝消失型薬物であり、本患者の肝機能は正常であるため、本患者への投与は適切である。


問217 解答 3、5

1 誤
トロンボキサンA2は、血小板から放出され、血小板凝集を促進する。

2 誤
損傷した血管壁内から露出したコラーゲンは、血小板を活性化し、血小板凝集を促進する。

3 正
活性化した血小板は、ADP(アデノシン5´-二リン酸)やトロンボキサンA2などを放出し、他の血小板を活性化する。活性化された血小板どうしは、血小板細胞膜上に存在する糖タンパク質であるGPⅡb/Ⅲa複合体とフィブリノーゲンを介して結合する。

4 誤
プロスタグランジンI2は、血管内皮細胞から放出され、血小板凝集を抑制する。

5 正
解説3参照

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします