平成28年度 第101回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 288,289

Pin On  ブックマーク済み    |  |  |   
問 288  正答率 : 86.4%
問 289  正答率 : 71.7%

 国家試験問題

国家試験問題
60歳男性。2年前にうつ病と診断され、薬物治療を行ってきた。ここ数ヶ月、仕事が多忙になり、気分の落ち込みが激しくなった。本日受診した結果、主治医はこれまでの抗うつ薬を1錠から2錠に増量した。
スクリーンショット 2016-09-29 9.42.40.png


問288(病態・薬物治療)
以下のうち、この患者において注意すべき重大な副作用はどれか。1つ選べ。
1 腎不全
2 セロトニン症候群
3 間質性肺炎
4 横紋筋融解症
5 無菌性髄膜炎


問289(実務)
薬局薬剤師が、前問の重大な副作用を早期発見するために患者にあらかじめ説明する事項として、適切でないのはどれか。1つ選べ。
1 高熱が出るようでしたら、お知らせください。
2 下痢を起こすようでしたら、お知らせください。
3 手足が勝手に動くことがあれば、お知らせください。
4 不安やいらいらが高まるようであれば、お知らせください。
5 手にピリピリする感覚や、やけどしたときのような痛みがあれば、お知らせください。

 解説動画  ( 00:00 / 07:45 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 288    
問 289    

 e-REC解説

問288 解答 2

セルトラリン塩酸塩などの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、神経終末でのセロトニンの再取り込みを阻害し、シナプス間隙のセロトニン濃度を高める作用により、副作用としてセロトニン症候群を起こすことがある。


問289 解答 5

セロトニン症候群は、SSRIやセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)、三環系抗うつ薬などの、シナプス間隙のセロトニン濃度を高める作用を持つ薬剤で起こりやすい。
主な症状としては、不安、イライラ、気分高揚、錯乱などの精神症状、発熱、発汗、下痢、頻脈などの自律神経症状、手足が勝手に動く、体が固くなる、震えなどの錐体外路症状などがある。
なお、手にピリピリする感覚や、やけどしたときのような痛みは、手足症候群の症状であり、カペシタビンやソラフェニブトシル酸塩などの薬剤で起こりやすい副作用の症状である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします