平成28年度 第101回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 274,275

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 274  正答率 : 53.6%
問 275  正答率 : 42.8%

 国家試験問題

国家試験問題
54歳女性。2年前に高血圧及びうっ血性心不全と診断され、以下の処方による薬物治療を受け、状態は安定していた。
昨日、食欲不振と吐き気を訴え受診し、緊急入院となった。ジゴキシンの血中濃度を測定したところ、2.2 ng/mLであった。持参薬確認のため薬剤師が面談したところ、鼻水が出て喉が痛いなど風邪気味の症状のため1週間前に近医を受診し、そこで処方された薬を服用しているとのことであった。
スクリーンショット 2016-10-03 11.37.19.png


問274(実務)
患者がこの1週間に服用していた薬物として最も可能性の高いのはどれか。1つ選べ。

1 アセトアミノフェン
2 クラリスロマイシン
3 セフジニル
4 リファンピシン
5 レボフロキサシン水和物


問275(薬剤)
この患者で起きている相互作用として可能性が高いのはどれか。2つ選べ。

1 CYP3A4によるリシノプリルの代謝が抑制された。
2 CYP3A4によるジゴキシンの代謝が促進された。
3 P-糖タンパク質によるリシノプリルの排泄が促進された。
4 P-糖タンパク質によるジゴキシンの排泄が抑制された。
5 腸内細菌叢への影響によりジゴキシンの不活化が抑制された。

 解説動画  ( 00:00 / 10:30 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 274    
問 275    

 e-REC解説

問274 解答 2

設問中に、「食欲不振と吐き気を訴え受診し、緊急入院となった。ジゴキシンの血中濃度を測定したところ、2.2 ng/mLであった」と記載されており、ジゴキシンの血中濃度は、2.0 ng/mL以上で副作用域であることから、食欲不振と吐き気は、ジゴキシンの血中濃度上昇による副作用であると考えられる。
設問の選択肢の薬物のうち、クラリスロマイシンは、腸内細菌叢に影響を与えることによりジゴキシンの不活性化を抑制し、また、P—糖タンパク質を介したジゴキシンの排泄を抑制する。これらにより、クラリスロマイシンは、ジゴキシンの血中濃度を上昇させる可能性がある。その他の選択肢の薬物(アセトアミノフェン、セフジニル、リファンピシン、レボフロキサシン水和物)は、ジゴキシンの血中濃度を上昇させる報告はないため、患者が1週間前に処方された薬物としては、クラリスロマイシンの可能性が高い。


問275 解答 4、5

前問参照

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします