平成25年度 第98回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 114

Pin On  ブックマーク済み   
問 114  正答率 : 58.0%

 国家試験問題

国家試験問題
図は、アロステリック酵素として知られるある酵素について、基質Aの濃度と反応初速度の関係を示したものである。曲線1及び3は、酵素反応系に、それぞれ酵素に結合する物質X及びYを加え、また曲線2は何も加えずに測定した結果である。なお、X及びYは基質Aと構造上の類似性が低い。この結果に関する考察のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
スクリーンショット 2017-04-14 20.40.12.png


1 X及びYのいずれも存在しないとき、基質Aの濃度を高めていくと、ある濃度以上になると反応速度が急に増加する。


2 基質Aの濃度が十分に高いときには、X、Yの存在あるいは非存在にかかわらず、反応速度はほぼ等しい。


3 Xの存在下では、酵素の基質Aに対する見かけの親和性が低下する。


4 基質Aの濃度が低いときには、Yによって酵素活性が阻害される。


5 X及びYが結合する酵素の部位は、基質Aが結合する部位とは異なると考えられる。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 114    

 e-REC解説

解答 3

アロステリック酵素とは、酵素の活性中心以外に活性調節因子が結合する部位を有している酵素であり、酵素活性を調節する物質(アロステリックエフェクター)と結合することにより、酵素活性が変化する酵素のことである。アロステリックエフェクターには、酵素活性を上昇させる正のアロステリックエフェクターと、酵素活性を低下させる負のアロステリックエフェクターがあり、本問では反応初速度を上昇させる物質Xが正、反応初速度を低下させる物質Yが負のアロステリックエフェクターであることが、グラフより読み取れる。

1 正しい
X及びYのいずれも存在しないとき(曲線2)は、シグモイド曲線になっていることより、基質Aの濃度を高めていくと、下図の点線で囲んだある一定の濃度において反応速度が急に増加することがわかる。
スクリーンショット 2017-04-14 20.41.07.png


2 正しい
基質Aの濃度が十分に高いときには、いずれの曲線においても反応初速度はほぼ等しくなっていることがグラフより読み取れる。

3 誤っている
X存在下のグラフ(曲線1)は、X及びYのいずれも存在しないとき(曲線2)と比べ、同濃度の基質A存在下での反応初速度が高くなっている。よって、Xの存在下では、酵素の基質Aに対する見かけの親和性が増大しており、Xは正のアロステリックエフェクターとして基質Aに対して影響していると考えられる。

4 正しい
基質Aの濃度が低いときには、Yを加えると反応初速度は低下している。よって、Yによって酵素活性が阻害されており、Yは負のアロステリックエフェクターとして基質Aに対して影響していると考えられる。

5 正しい
前記参照

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします