平成24年度 第97回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 117

Pin Off  未ブックマーク   
問 117  正答率 : 58.5%

 国家試験問題

国家試験問題
遺伝子に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。

1 点突然変異の結果、コードされるアミノ酸が変化するものをナンセンス変異とよぶ。


2 DNAの相同組換えを利用し、特定の遺伝子を破壊したノックアウトマウスを作製できる。


3 一塩基多型(SNP)は、薬物代謝酵素活性の個体差の原因となることがある。


4 複数の遺伝子を体細胞に導入することで、多能性を獲得した幹細胞を人工的に作製できる。


5 糖尿病や動脈硬化症などの生活習慣病は、通常、多遺伝子性疾患である。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 117    

 e-REC解説

解答 1

1 誤っている
点突然変異*1の結果、コードされるアミノ酸が変化するものをミスセンス変異とよぶ。なお、ナンセンス変異とは、アミノ酸に対応するコドンが終止コドンに変化し、タンパク質の合成が途中で終結してしまう突然変異のことである。 
点突然変異*1:遺伝子DNA中の単一のヌクレオチドの変化で生じる突然変異

2 正しい
DNAの相同組換えを利用して、正常な遺伝子を機能を破壊した遺伝子と入れ替えることにより、特定の遺伝子を破壊したノックアウトマウスを作製できる。

3 正しい
一塩基多型(SNP)により、発現するタンパク質に変化が生じることがある。そのため、一塩基多型(SNP)は、薬物代謝酵素活性の個体差の原因となることがある。

4 正しい
複数の遺伝子を体細胞に導入することで、多能性を獲得した細胞(iPS細胞)を人工的に作製することが可能である。

5 正しい
糖尿病、動脈硬化症、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、通常、複数の遺伝子が発症に関わる多遺伝子性疾患である。また、これらの疾患は、遺伝的因子以外にも環境因子も発症に関わっているため、多因性疾患でもある。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします