平成27年度 第100回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 153

Pin On  ブックマーク済み    |  |  |   
問 153  正答率 : 54.1%

 国家試験問題

国家試験問題
交感神経系に作用する薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 フェニレフリンは、アドレナリンα1受容体を選択的に刺激して、血管を収縮させる。


2 フェントラミンは、非競合的にアドレナリンα1受容体を遮断して、血圧を下降させる。


3 ラベタロールは、アドレナリンβ1受容体遮断作用があるため、反射性頻脈を引き起こす。


4 ミドドリンは、アドレナリンβ2受容体を刺激することで、子宮平滑筋を弛緩させる。


5 チラミンは、短時間内に反復的に静脈内投与されると、その昇圧作用が次第に弱くなる。

 解説動画  ( 00:00 / 17:58 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 153    

 e-REC解説

解答 1、5

1 正
フェニレフリンは、選択的アドレナリンα1受容体刺激薬であり、血管平滑筋収縮作用を有する。

2 誤
フェントラミンは、競合的にアドレナリンα1受容体を遮断することで、ノルアドレナリンによる血圧上昇作用を抑制する。

3 誤
ラベタロールは、アドレナリンαβ受容体遮断薬である。α受容体遮断による降圧作用は反射性頻脈を引き起こす可能性があるが、ラベタロールはβ1受容体遮断作用を併せもつため、反射性頻脈を起こしにくい。

4 誤
ミドドリンは、選択的アドレナリンα1受容体刺激薬であり、血管平滑筋収縮作用を有する。なお、β2受容体を刺激して子宮平滑筋を弛緩させ、切迫早・流産の防止に用いられる薬物には、リトドリンなどがある。

5 正
チラミンは、間接型交感神経興奮薬であり、シナプス小胞からのノルアドレナリン遊離促進作用を有するため昇圧作用を示す。チラミンなどの間接型交感神経興奮薬を短時間内に反復投与すると、シナプス小胞のノルアドレナリンが枯渇し、その昇圧作用が次第に減弱する。この現象をタキフィラキシーという。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします