令和05年度 第108回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 153

Pin Off  未ブックマーク   
問 153  正答率 : 61.0%

 国家試験問題

国家試験問題
統合失調症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 ハロペリドールは、中脳辺縁系におけるドパミンD2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状を改善する。


2 アリピプラゾールは、黒質線条体ドパミン神経系を抑制することで、統合失調症の陰性症状を改善する。


3 オランザピンは、セロトニン5−HT2A受容体を刺激することで、体重増加を起こす。


4 ペロスピロンは、セロトニン5−HT1A受容体を遮断することで、抗不安作用を示す。


5 クロルプロマジンは、ヒスタミンH1受容体及びアドレナリンα1受容体を遮断することで、鎮静作用を示す。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 153    

 e-REC解説

解答 1、5

1 正
ハロペリドールは、ブチロフェノン系の統合失調症治療薬であり、中脳辺縁系におけるドパミンD2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状を改善する。

2 誤
アリピプラゾールは、ドパミン・システムスタビライザー(DSS)であり、ドパミンD2受容体部分刺激作用により、脳内のドパミンが過剰な時には抑制的に、不足時には促進的に作用することで、ドパミン神経系を安定させる。また、アリピプラゾールは、セロトニン5−HT1A受容体部分刺激作用及びセロトニン5−HT2A受容体遮断作用も併せもつため、統合失調症の陽性症状及び陰性症状を改善する。

3 誤
オランザピンは、多元受容体標的化抗精神病薬(MARTA)であり、ドパミンD2受容体やセロトニン5−HT2A受容体、ヒスタミンH1受容体、アドレナリンα受容体など多くの受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状及び陰性症状を改善する。なお、オランザピンの体重増加は、ヒスタミンH1受容体遮断作用などによる食欲亢進作用に起因すると考えられている。

4 誤
ペロスピロンは、セロトニン・ドパミンアンタゴニスト(SDA)であり、ドパミンD2受容体とセロトニン5−HT2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状及び陰性症状を改善する。

5 正
クロルプロマジンは、フェノチアジン系の統合失調症治療薬であり、中脳辺縁系におけるドパミンD2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状を改善する。なお、本剤は、ヒスタミンH1受容体及びアドレナリンα1受容体も遮断することにより、鎮静作用も示す。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします