平成31年度 第104回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 165

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 165  正答率 : 53.9%

 国家試験問題

国家試験問題
ある薬物のアルブミンに対する結合定数を、平衡透析法を用いて測定した。半透膜で隔てた2つの透析セルの一方に0.6 mmol/Lのアルブミン溶液を加え、他方には0.6 mmol/Lの薬物溶液を同容積加えた。平衡状態に達したとき、アルブミン溶液中の薬物濃度は0.4 mmol/L、他方の薬物濃度は0.2 mmol/Lであった。薬物の結合定数K(L/mmol)に最も近い値はどれか。1つ選べ。ただし、アルブミン1分子当たりの薬物の結合部位数を1とし、薬物及びアルブミンは容器や膜に吸着しないものとする。

1 2.5


2 3.3


3 5.0


4 6.6


5 10

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 165    

 e-REC解説

解答 1

平衡透析法は、非結合形薬物のみが半透膜を透過できる(アルブミンは半透膜を透過しない)ことを利用し、結合定数Kを算出する方法である。平衡透析法のイメージ図を下に示す。
なお、結合定数Kとは、薬物とタンパク(アルブミン)の結合のしやすさを表す値であり、次式で表すことができる。
スクリーンショット 2023-02-02 12.59.52.png
スクリーンショット 2023-02-02 13.04.02.png
上図を用いて、①〜③を以下の手順で求め、結合定数Kを算出する。
[平衡前(上図左)]
設問文に、「半透膜で隔てた2つの透析セルの一方に0.6 mmol/Lのアルブミン溶液を加え、他方には0.6 mmol/Lの薬物溶液を同容積加えた。」とあるため、全タンパク濃度は0.6 mmol/L、全薬物濃度は0.6 mmol/Lとなる。

[平衡後(上図右)]
①設問文に「平衡状態に達したとき、薬物溶液中の薬物濃度は0.2 mmol/L」とあり上図の通り薬物溶液にはタンパクが存在しないため、平衡後の薬物溶液中の非結合形薬物濃度は0.2 mmol/Lである。平衡透析法では、平衡後の薬物溶液中の非結合形薬物濃度(0.2 mmol/L)とアルブミン溶液中の非結合形薬物濃度[Df]が等しくなるため[Df]=0.2 mmol/Lとなる。

②設問文に「平衡状態に達したとき、アルブミン溶液中の薬物濃度は0.4 mmol/L」とあり、①よりアルブミン溶液中の非結合形薬物濃度[Df]は0.2 mmol/Lであるため、タンパク結合形薬物濃度[DP]は0.2 mmol/L(0.4 mmol/L−0.2 mmol/L)となる。

③全タンパク濃度0.6 mmol/Lのうち②より[DP]=0.2 mmol/Lであり、設問文より「アルブミン1分子当たりの薬物の結合部位数を1とし」とあるため、0.2 mmol/Lの薬物との結合に0.2 mmol/Lのアルブミンが消費されていることがわかる。よって、薬物と結合していないタンパク濃度[Pf]は0.4 mmol/L(0.6 mmol/L−0.2 mmol/L)となる。
スクリーンショット 2019-06-07 15.02.31.png

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします