平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 185

Pin Off  未ブックマーク   
問 185  正答率 : 72.2%

 国家試験問題

国家試験問題
85歳男性。介護老人保健施設に入所中であったが、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の悪化と嚥下障害のため入院となった。入院時に仙骨部の皮疹が指摘された。
このような患者の長期療養に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 体動による摩擦は、褥瘡の主な発症要因である。


2 低栄養は、褥瘡のリスクファクターになる。


3 食事からの摂取カロリーの不足を補うためには、成分栄養剤を経口投与する。


4 栄養管理では、換気障害が著しい場合は糖質を増やして脂質を減らすことが推奨される。


5 2ヶ月以上経口摂取が困難な場合には、経鼻胃管栄養より胃瘻の方が適している。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 185    

 e-REC解説

解答 2、5

1 誤
褥瘡は、長期臥床などにより皮膚が持続的に圧迫されて末梢血管が閉塞することにより、皮膚に栄養・代謝障害が生じた結果、その部位が壊死に陥り潰瘍を形成したものであり、体動による摩擦は発症要因とはならない。

2 正
低栄養は、皮膚や筋肉のタンパク不足などを引き起こすことにより、褥瘡のリスクファクターになる。

3 誤
本患者は嚥下障害を起こしているため、摂取カロリーの不足を補うためには、経腸栄養剤の経管投与が適していると考えられる。

4 誤
糖質は脂質やタンパク質に比べて二酸化炭素産生量が多い。そのためCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のような換気障害が著しい患者の栄養管理では、糖質を減らして脂質を増やすことが推奨される。

5 正
経腸栄養療法は経口投与が不可能な場合には経管投与を行う。経管投与は、6週間未満の短期療法の場合には経鼻栄養療法を、6週間以上の長期療法の場合には経瘻療法を行う。そのため、2ヶ月以上経口摂取が困難な場合には、経鼻胃管栄養より胃瘻の方が適している。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします