令和04年度 第107回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 202,203

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 202  正答率 : 75.6%
問 203  正答率 : 49.1%

 国家試験問題

国家試験問題
60歳女性。背中の粉瘤(注)が感染を起こしたため皮膚科を受診し、以下の処方箋を持って薬局を訪れた。
(注)粉瘤(アテローム):皮膚の下に袋状の嚢腫ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)と皮膚の脂(皮脂)が、剥げ落ちずに袋の中にたまってしまってできた腫瘍の総称。

スクリーンショット 2022-06-29 11.28.57.png

また、患者が持参したお薬手帳から、以下の薬剤を服用中であることがわかった。

スクリーンショット 2022-06-29 11.32.56.png

問202(実務)
今回処方された医薬品と併用するにあたり、注意が必要な服用中の薬剤はどれか。1つ選べ。

1 エナラプリルマレイン酸塩錠


2 L−アスパラギン酸Ca錠


3 レバミピド錠


4 クエン酸第一鉄ナトリウム錠


5 プラバスタチンNa錠




問203(物理・化学・生物)
セフジニルには不斉炭素があり、旋光性を示すので、旋光度測定で確認することができる。日本薬局方セフジニル(C14H13N5O5S2:395.41)の旋光度の項には、以下のように記されている。

スクリーンショット 2022-06-29 11.34.08.png

以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 日本薬局方では、旋光度の測定には、通例、光源として重水素放電管が用いられる。


2 セフジニルは右旋性である。


3 試料中に前問の併用注意薬物が共存する場合でも、セフジニル自体の比旋光度は変わらない。


4 この条件下で測定した場合、日本薬局方セフジニルの旋光度の範囲は、-0.58〜-0.66°である。


5 層長200 mmの測定管を用いると、測定されるセフジニルの旋光度の値は1/2になる。

 解説動画  ( 00:00 / 13:25 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 202    
問 203    

 e-REC解説

問202 解答 4

セフジニルは、鉄イオンと難溶性のキレートを形成することで吸収が低下するため、クエン酸第一鉄ナトリウム錠などの鉄剤との併用に注意が必要である。
なお、セフジニルと鉄剤をやむを得ず併用する場合には、キレートの形成を回避するために、セフジニルの投与後3時間以上間隔をあけてから鉄剤を投与する必要がある。


問203 解答 3、4

1 誤
日本薬局方において、旋光度測定法の光源には、通例、ナトリウムランプの輝線スペクトルであるナトリウムD線が用いられる。

2 誤
セフジニルの比旋光度が-58〜-66°と負の値であるため、セフジニルは左旋性である。

3 正
比旋光度とは、単位濃度、単位セル長当たりの旋光度であり、物質固有の値であるため、試料中に鉄剤が共存する場合でも、セフジニル自体の比旋光度は変わらない。

4 正
比旋光度スクリーンショット 2022-06-29 11.35.19.pngと旋光度αの関係式は、次のように定義される。

スクリーンショット 2022-06-29 11.35.54.png

スクリーンショット 2022-06-29 11.36.35.pngl=100 mm、c=0.01 g/mL(0.25 g/25 mL)を代入すると、日本薬局方セフジニルの旋光度の範囲は、α=-0.58〜-0.66°となる。

5 誤
旋光度αは層長lに比例するため、層長が2倍の長さである200 mmの測定管を用いると、測定されるセフジニルの旋光度の値も2倍となる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします