令和02年度 第105回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 206,207

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 206  正答率 : 60.1%
問 207  正答率 : 66.3%

 国家試験問題

国家試験問題
98歳女性。体重30 kg。逆流性食道炎のため、薬物アが処方された。

スクリーンショット 2020-06-27 9.43.28.png

薬剤師が処方監査を行ったところ、粉砕して服用すると問題があることが判明したため、処方の変更を医師に提案することとなった。

スクリーンショット 2020-06-27 9.43.34.png

問206(物理・化学・生物)
薬物アが生体内において受ける変化(A〜D)に関する記述のうち、粉砕した後に服用すると問題が起こる理由と深く関連しているのはどれか。1つ選べ。

スクリーンショット 2020-06-27 9.43.52.png

1 Aの反応が胃内の環境において加速される。


2 Bの過程で不斉中心が消失する。


3 Cの過程で硫黄原子上における求核置換反応が進行する。


4 Dの過程で薬物が酵素のシステイン残基と反応する。


5 A〜Dの反応が胃壁細胞のプロトンポンプ付近で起こる。




問207(実務)
粉砕して服用する場合の不都合を回避するために、当該病院の採用薬の中から薬剤師が提案する薬物として、適切でないのはどれか。1つ選べ。ただし、これらの薬剤は全て錠剤であり粉砕して用いるものとする。

スクリーンショット 2020-06-27 9.44.11.png

 解説動画  ( 00:00 / 09:08 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 206    
問 207    

 e-REC解説

問206 解答 1

薬物アは、プロトンポンプ阻害薬(PPI)のラベプラゾールナトリウムである。一般にPPIは、腸管部で吸収された後、血流に乗り、胃の壁細胞へ到達し、壁細胞の酸性領域で活性化することにより、プロトンポンプ(H,K−ATPase)の活性を不可逆的に阻害し、胃酸分泌を抑制する。
なお、ラベプラゾールなどのPPIは、吸収前に胃酸にさらされると胃内の環境においてAの活性化反応が加速される。そのため、作用が発揮できずに分解してしまうため、PPIには腸溶性コーティングが施されている。


問207 解答 3

1 適切
H2受容体遮断薬のラニチジンであり、粉砕して服用することが可能である。

2 適切
PPIのボノプラザンフマル酸塩であり、粉砕して服用することが可能である。なお、ボノプラザンは、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P−CAB)と呼ばれる作用機序を有するカテゴリーのPPIで、酸に安定であるため、腸溶性製剤ではない。

3 不適切
PPIのオメプラゾールであり、腸溶性製剤のため、粉砕して服用すべきではない(前問参照)。

4 適切
H2受容体遮断薬のシメチジンであり、粉砕して服用することが可能である。

5 適切
H2受容体遮断薬のファモチジンであり、粉砕して服用することが可能である。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします