平成30年度 第103回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 212,213

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 212  正答率 : 61.6%
問 213  正答率 : 70.9%

 国家試験問題

国家試験問題
85歳女性。再発・再燃を繰り返す逆流性食道炎の治療を受けている。この患者の処方箋を、家族が薬局に持参した。
スクリーンショット 2018-09-19 17.10.57.png

家族より、最近飲み込む力が弱まり服用の際に苦労しているので、薬が飲みやすくなる方法はないかとの相談を受けた。

問212(実務)
薬剤師の対応として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 オメプラゾール錠を正確に半錠に分割して調剤する。


2 オメプラゾール錠を乳鉢で粉砕して調剤する。


3 ラベプラゾールNa錠へ変更し、乳鉢で粉砕して調剤することを医師に提案する。


4 ランソプラゾールカプセルへ変更し、脱カプセルして調剤することを医師に提案する。


5 ランソプラゾール口腔内崩壊錠への変更を医師に提案する。




問213(物理・化学・生物)
オメプラゾールが薬理作用を示す際の生体内における変化(A〜D)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
スクリーンショット 2018-09-19 17.05.16.png


1 Aの反応はpHが7より大きいと加速される。


2 Bの過程で不斉中心は消失する。


3 Cは酸化還元反応である。


4 Dでは酵素のシステイン残基と反応する。

 解説動画  ( 00:00 / 11:56 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 212    
問 213    

 e-REC解説

問212 解答 4、5

1 誤
オメプラゾール錠等のプロトンポンプ阻害剤は、胃酸による分解を抑える目的で腸溶性コーティングが施されている製剤である。そのため、半錠に分割した場合、コーティングが損なわれ、分割または粉砕して調剤すべきではない。

2 誤
解説1参照

3 誤
解説1参照

4 正
ランソプラゾールカプセルは、腸溶性顆粒を充てんした製剤であるため、脱カプセルによる作用の影響は小さいと考えられる。そのため、脱カプセルしての調剤を医師に提案することは適切である。

5 正
ランソプラゾール口腔内崩壊錠は、腸溶性の粒を含む製剤であり、唾液で崩壊させてから服用する。本剤は飲み込むための力があまり必要なく、嚥下力が弱っている患者でも服用しやすいため、ランソプラゾール口腔内崩壊錠への変更を医師に提案することは適切である。


問213 解答 2、4

1 誤
Aの反応は、イミダゾールのC原子に対して、ピリジンのN原子の非共有電子対とHが結合する付加反応であり、この反応にはH+が必要である。そのため、Aの反応は酸性条件で進行しやすく、pHが7より小さいと加速される。
スクリーンショット 2018-09-19 17.06.58.png


2 正
不斉中心は、鏡像異性体を生じる化合物であり、原則として、構造中に4つの異なる原子、原子団または非共有電子対と結合している原子が存在する。
スルフィニル基(>S=O)のS原子には不斉中心が存在していたが、反応Bが進行する過程で、S原子に非共有電子対が二つ存在してしまったことで、不斉中心は消失している。

3 誤
Cの反応は水が脱離している脱水反応であり、酸化・還元反応にではない。
スクリーンショット 2018-09-19 17.07.24.png


4 正
Dの反応では、オメプラゾールの代謝物のS原子と、酵素のシステイン残基のS原子が反応し、ジスルフィド結合を形成している。
スクリーンショット 2018-09-19 17.08.13.png

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします